スポンサーリンク
久留米大第二外科 | 論文
- 50) 上行大動脈解離に続発したと思われる慢性収縮性心膜炎の一手術例
- 新生児,乳児期におる大動脈縮窄症の外科治療
- 冠状動脈バイパス手術における Intermittent warm blood cardioplegia は可能か?
- 3枝病変に対する治療法の選択 : CABGとPTCAの比較検討
- 高齢者Lutembacher症候群の1手術治験例
- OP-255-5 肝細胞癌におけるソナゾイド造影超音波画像と病理組織像との比較 : ソナゾイド造影超音波は腫瘍組織を反映しているのか(画像診断-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 103) ペースメーカーリード感染症に対して開胸下リード抜去術を要した4症例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 二葉弁の血栓、パンヌスによる非構造学的人工弁機能不全の治療経験
- 125)29年後に再弁置換を行った僧帽弁位Starr-Edwards弁の1例
- 75) 人工弁機能不全に対する免疫組織学的検討
- 37) 心筋梗塞後の左室拡大病変に対するDor手術症例の検討
- 肺高血圧を伴った高齢者心室中隔欠損症の1治験例
- 冠動脈バイパス術における甲状腺機能および循環動態の変化
- 間欠的微温血液心筋保護法 : 長時間大動脈遮断症例での有用性
- 58) 弁輪部膿傷を伴う活動期感染性心内膜炎に対する弁輪部再建及び弁置換術の経験
- 担癌症例に対するoff pump CABGの検討(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 122)Multidetector-row CTを用いた人工弁機能不全の診断
- 108)肝硬変(Child B)を合併した虚血性心疾患に対するOPCABの経験
- 127)非構造的二葉弁機能不全に対するt-PAを用いた血栓溶解療法の効果(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 104)成人川崎病症例に対する冠動脈バイパス術(日本循環器学会 第91回九州地方会)