スポンサーリンク
久留米大学第1内科 | 論文
- 抜歯を契機として発症した急性好酸球性肺炎の 1 例
- 23.SIADHを呈した肺癌の1例 : 第18回肺癌学会九州支部
- 18.陳旧性肺結核に合併し診断困難であった肺癌の1症例 : 第18回肺癌学会九州支部
- 日内リズムからみた気管支喘息 (気管支喘息--新しい診療の動向)
- 速乾式手指消毒薬消費量とMRSA検出数
- III-21 当科で経験した気管支・肺アミロイドーシスの臨床的検討
- 36. 胸腔鏡を施行し得た肺吸虫症の 1 例(第 21 回日本気管支学会九州支部総会)
- 480 気管支喘息症例に対する抗ロイコトリエン薬プランルカストのHRQOL改善効果の臨床的検査
- 473 胸腔鏡を施行し得た肺吸虫症の2例
- 133 マイコプラズマ肺炎におけるBAL cellのIL-5 mRNA発現の検討
- P-14 胸腔鏡を施行した肺吸虫症の一例(症例 1)
- W1-1 結核性胸膜炎における胸腔鏡の有用性 : 経皮胸膜生検陰性例での検討(呼吸器疾患診断のための気管支鏡と胸腔鏡の役割)
- 4. 肺癌患者における喀痰細菌の検討(第 21 回日本気管支学会九州支部総会)
- 終末期肺癌患者における菌血症および喀炎細菌叢の検討
- 16. 歯科材料による気管支異物の 1 症例(第 20 回日本気管支学会九州支部総会)
- 9. 関節リウマチに対する白血球除去療法の有用性 : 当大学における使用経験より(日本アフェレシス学会第10回九州地方会抄録)
- サイトカイン療法後に発症し, 呼吸器症状を呈したparaneoplastic pemphigusの1例
- 66. 再発時血気胸にて発症したAngiosarcomaの1例(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 28 血漿交換のみがステロイド減量の有効な手段であった皮疹中心のSLEの一例
- In vitro 全血培養系からの病原体検出の試み : 鏡検法・Hybrisep・PCR 法の比較