スポンサーリンク
久留米大学第一病理 | 論文
- 乳腺転移性腫瘍の2例
- 5 頸部穿刺吸引にて良悪性判定に苦慮した低悪性solitary fibrous tumorの1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 卵巣悪性ブレンナー腫瘍の一例
- 線維腺腫内癌の一例
- 唾液腺腫瘍の細胞診 : 扁平上皮細胞がみられる場合のピットフォール(唾液腺穿刺吸引細胞診のピットフォール)
- 231 胸水中に腫瘍細胞が出現した血管肉腫の2例
- 上皮筋上皮癌の細胞像 : 細胞診における導管上皮細胞と淡明筋上皮細胞の関係について(唾液腺腫瘍における筋上皮細胞の多彩性とその意義)
- 新報告様式に基づいた唾液腺穿刺吸引細胞診-その利点と問題点(新報告様式に基づいた唾液腺穿刺吸引細胞診-実際の運用と問題点, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 18 唾液腺細胞診における新報告様式の検討(脳・頭頸部9)
- 2 唾液腺原発腺様嚢胞癌の細胞外基質の検討(脳・頭頸部 1)
- B型肝炎ウイルスキャリアーから発症した若年性肝細胞癌4例
- 感染を契機に破裂した巨大肝嚢胞腺癌の1例
- P-156 胃癌の洗浄腹水細胞診中の小型細胞が癌細胞であるか否かの検討(中皮・体腔液(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-42 EUS-FNACにて診断しえた膵腺房細胞癌の1例(消化器,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-4 乳房転移性腫瘍の形態学的検討(乳腺2,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診で診断した膵原発非機能性膵内分泌癌の1例
- 消化管間質腫瘍 (Gastrointestinal stromal tumor) の悪性度評価におけるKIT蛋白の発現強度と細胞形態の関係
- 乳癌再発予後因子としての核形態学的検討(乳腺1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍 (IPMN) の細胞学的検討(消化器-(3), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腹膜原発漿液性乳頭癌 (PSCP) の1例(消化器4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
スポンサーリンク