スポンサーリンク
久留米大学病院小児外科 | 論文
- P-046 尿中 VMA, HVA が正常であった 6 歳の進行神経節芽腫の 1 例
- 10.当科における腹腔鏡下脾臓摘出術の経験(第15回日本小児脾臓研究会)
- P-261 Williams 症候群を伴った再発性完全直腸脱に対する Delorme 法手術の経験
- P-254 Interval appendectomy : 臨床例とメタ分析による検討
- P-41 短腸症候群における腸管吻合の意義 : malrotation volvulus 2 例の病理組織所見から
- 30. 肝移植の適応となった胆道閉鎖症例の臨床的検討(第 28 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 9. 内視鏡的バルーン拡張術が有効であった先天性食道狭窄症の 1 例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 18. 長期栄養管理に難渋している extensive oligoganglionosis の 1 例(Session 2. 長期栄養管理のコツ : ここがポイントだ, 小児外科と代謝・栄養, 第 17 回 日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 16.open tip法と圧力transducerによる消化管内圧の比較測定(第16回日本小児消化管内圧研究会)
- 久留米大学NST運営委員会の活動と医療・経済的効果、ならびに稼働後の問題点について
- P-167 絞扼性イレウス解除術後に発症した虚血後小腸狭窄の1例(胃・十二指腸・小腸4)
- 新しいTPN用輸液ラインの使用経験 : InterLink^【○!R】System の利点と問題点
- C29 小児悪性腫瘍における血中・尿中ポリアミン分画測定の意義
- C26 当科におけるWilms腫瘍治療成績の変遷 : ことに進行例に対する集学的治療の効果
- 3. 胆道閉鎖症肝門部結合織病理所見における予後の検討 : 胆管径と胆管密度について(第 28 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- B-047 慢性肝障害患児における酸化ストレスとその制御 : 微量元素の補給効果
- 14.肝障害患児における微量ミネラル補給飲料投与の効果(要望演題)(第29回日本胆道閉鎖症研究会)
- 13.下垂体機能障害による成長発育不全を来した1例(要望演題)(第29回日本胆道閉鎖症研究会)
- 12. 当科における小児急性虫垂炎の検討 : 穿孔性虫垂炎を中心に(第 38 回九州小児外科学会)
- 小児消化器疾患術後におけるn-3系多価不飽和脂肪酸高含有経腸栄養剤の栄養学的効果