スポンサーリンク
久留米大学医学部第三内科 | 論文
- 中年男性におけるアルコール摂取と身体指標や食生活との関連
- 0379 全死亡、脳心血管病死亡に及ぼす血圧、心拍数、呼吸機能の影響 : 18年間の追跡調査の結果から
- 0376 脳卒中発症とHoma指数、Homaβ-cell指数の関連性 : 18年間の前向き調査の結果から
- P261 地域集団における低HDL-コレステロールの関連因子
- 0796 高血圧、糖代謝障害と左室肥大の関連
- 冠危険因子を有する成人病患者における生活習慣改善の効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高インスリン血症からみた高血圧進展の相対危険度 : 11年間の追跡調査の結果から : 第58回日本循環器学会学術集会
- 92) 左側副伝導路に対する経心房中隔アプローチによる高周波カテーテルアブレーションの有用性と注意点(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- P453 心筋虚血指標として運動誘発性QRS幅の増大
- 心筋症ハムスター(BI014. 6)ミトコンドリア電子伝達系からのハイドロキシルラジカルの検出 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 111)診断が困難であった重症心サルコイドーシスの一例
- ウサギ血管平滑筋におけるCromakalim(K-channel opener)によるK 電流の性質
- 40) 興味あるPeriprosthetic leakに対する再弁置換(生体弁)の1治験例 : 第42回日本循環器学会九州地方会
- 急性心不全に対するNKH477の臨床的有用性の検討 : 用量設定のための多施設共同後期第2相試験
- 15)PTCAにおける抗凝固療法の検討 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 0682 慢性心不全患者のBeat-by-beat QT変動
- 106) 高齢まで生存したBland-White-Garland症候群の一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 治療抵抗性の狭心症に対し塩酸トリメタシシンが有効であった1例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 62) 右心不全で発症した心臓原発悪性リンパ腫の一例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 急性心不全に対するNKH477注射剤の臨床的有用性の検討 : 多施設共同第3相二重盲検比較試験