スポンサーリンク
久留米大学医学部病理学講座 | 論文
- 107.子宮頸部高分化腺癌(Adenoma malignum)の1例(第27群:婦人科〔子宮頸癌(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 118.非上皮性悪性腫瘍の捺印細胞診 : 未分化間葉系起源(第28群:その他〔1〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 81.診断困難であった粘表皮癌の2例(第18群:呼吸器〔1〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Lymphomatous Polyposisにおける臨床病理学的およびFISH法を用いた検討
- 示I-250 当施設における混合型肝癌切除例の検討
- 尿中に腫瘍細胞が出現した男子尿道原発悪性黒色腫の1例
- 前立腺癌における術前補助療法の意義
- 肝がんと境界病変(病理) (特集 肝がん撲滅へ向けて)
- 肝腫瘍組織発生における肝前駆細胞の関与について (医学・医療の最前線シリーズ)
- 濾胞性リンパ腫の分子生物学的多様性とその臨床的意義 (第72回日本血液学会学術集会) -- (シンポジウム Challenges in diagnosis and treatment of lymphoid malignancies (joint symposium with Japanese Society of Lymphoreticular Tissue Research))
- 非典型的肝癌の臨床病理学的特徴とCT・MRI所見 (特集 消化器最新情報2010)
- 皮膚リンパ腫 Update
- 免疫病理検査の進め方
- NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)による肝硬変に多中心性発生したと考えられる肝細胞癌の1剖検例
- 非硬変肝に生じた異常血管に富む過形成結節の1切除例
- Fibrolamellar carcinoma
- 前立腺癌に対する neoadjuvant 療法の意義
- 分子生物学的解析 (今月の主題 悪性リンパ腫) -- (各論 診断技術の進歩--その意義)
- 悪性リンパ腫とは?--悪性リンパ腫の分類,病型頻度,予後〔含 略歴〕 (第60回久留米医学会総会(教授就任講演要旨))
- びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫におけるSkp2/p27^蛋白の予後因子としての有用性