スポンサーリンク
久留米大学医学部心臓・血管内科 | 論文
- 6) 循環器疾患におけるBMI(body mass index)値の最近の動向についての検討
- 87)洞機能不全症候群II型に神経調節性失神(混合型)を合併した一例
- 38)多種薬剤に抵抗性を示しホルモン補充療法とα遮断薬が効果的であった冠攣縮性狭心症の一例
- P113 アンギオテンシン変換酵素(ACE)遺伝子多型は肥大型心筋症(HCM)の修飾因子か?
- 1083 心筋トロポニンT(Tn-T)遺伝子異常による肥大型心筋症(HCM)の臨床病態の検討 : β-MHC遺伝子異常HCMとの比較
- 0192 機能構築からみた心筋βミオシン重鎖遺伝子変異による肥大型心筋症の多様性
- 71)興奮順序マッヒングと心房拡張期電位がアブレーション至適部位同定に有用であった心房頻拍の1例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 2)肺高血圧を合併した合併したバルサルバ洞動脈瘤に異常石灰化陰影を認めた1例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 広範囲の郭清および弁輪部再建を行った感染性心内膜炎の1例
- 41)ドクターカーによる心筋梗塞患者搬送の有用性(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 80)頭蓋内合併症を伴った感染性心内膜炎(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 64)急性期に洞停止または心房停止様の心電図を示した急性心筋炎の1例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 54)心室性期外収縮二段脈が心不全発症の機序と考えられ、カテーテルアブレーションにて改善した1症例
- 心不全研究の進歩
- 33)発作性心房細動に対するピルジカイニド投与を契機にBrugada症候群が発見された一例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 80)クローン病に合併した心アミロイドーシスの1例
- 質疑応答 心血管疾患診療のエクセレンス (第52回社会保険指導者講習会 心血管疾患診療のエクセレンス)
- 27) 心不全・ショックで発症し心室頻拍との鑑別が困難であった変行伝導を伴う房室回帰性頻拍の1例
- 0194 新たな肥大型心筋症原因遺伝子の同定 : 心室型ミオシンアルカリ軽鎖および調節軽鎖変異
- JNK活性化と大動脈疾患