スポンサーリンク
久留米大学内科学講座消化器内科部門 | 論文
- シンポジウム:C型肝炎:九州地域の現状-7年の変化 司会のまとめ
- 臨床 HCVと肝発癌 (特集 消化器感染症と分子医学(2)基礎と臨床--肝・胆・膵を中心に)
- 7.急性非A~G型肝炎の臨床的検討
- DDW-Japan 2003 OSAKA 第7回日本肝臓学会大会 パネルディスカッション コンセンサスミーティング報告 B型肝炎の治療
- C型肝炎 病診連携の現実 (特集 C型肝炎2003(1))
- 2. B型肝炎 : ラミブジンの適応と治療成績
- 若年者に発生した覚醒剤乱用が原因と考えられるC型肝炎
- Blind-loop を主体とし骨軟化症を合併した吸収不良症候群の1例
- A型肝炎の最近の動向と合併症
- A型肝炎の現状と今後 (特集 日常診療における肝炎・肝癌の診かた考えかた)
- HCV感染者の歯石除去前後の唾液におけるHCV RNAの検出
- 肝炎ウイルスの臨床 肝炎ウイルスによる皮膚,粘膜,筋,造血器病変
- C型肝炎ウイルスと肝外病変
- アルコール性肝障害における Transforming growth factor-beta (TGF-β) receptors の検討
- B型肝炎ウイルスの新しい治療
- 追加5.アルコール性肝硬変症に伴う肝性脳症に対するフルマゼニル投与の有用性の検討
- B型慢性肝炎に対する核酸アナログ療法 ラミブジン,アデホビル (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩) -- (B型慢性肝炎に対する治療学の進歩)
- NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)による肝硬変に多中心性発生したと考えられる肝細胞癌の1剖検例
- アルコール性肝硬変に伴う肝性脳症に対するベンゾジアゼピン拮抗薬の持続投与の効果
- 第24回日本急性肝不全研究会 : 一般演題