スポンサーリンク
中央大学経済学部 | 論文
- 新・「多国籍化」時代の日本企業
- 戦後日本の地方経済と財政
- 戦後日本の農業と財政
- なぜ生徒は発音を間違うか? (特集 発音・音声指導に自信を持とう!)
- 新しい音声学入門(4)母音と子音の性質(下)
- 新しい音声学入門(6)(最終回)調音音声学(下)・音声と音韻
- 新しい音声学入門(5)調音音声学(上)
- 新しい音声学入門(3)母音と子音の性質(上)
- 新しい音声学入門(2)アクセント・イントネーション
- 新しい音声学入門(1)音声学の世界
- IPAとは何か (特集 言語音声の科学--音声認知のメカニズムを探る)
- 音声を捉える尺度 (特集 言語音声の科学--音声認知のメカニズムを探る)
- 英語辞書の発音表記を評価するための枠組み--Wellsの標準語彙セットを拡張する
- 伝統的英語音声学に研究の余地はあるか
- 超分節音とプロソディー : 英語と日本語における対応
- マルサスと現代人口論争
- 近年におけるマルサス『人口論』の研究について
- 現代人口論争 : 修正主義の正統派批判
- 特別講義要旨(4)現代人口論争 : 修正主義の正統派批判
- ベンサムにおける「立法の原理」と初期経済思想の形成 (和田重司教授古稀記念論文集)