スポンサーリンク
中央大学文学部 | 論文
- 隠岐の後鳥羽院における仏 : 和歌・説話・辰幹に見える信仰
- 隠岐の後鳥羽院における神
- シソーラス推論とオントロジ公理系の考察 : 自律的インデッキシングの設計
- 英吉利法律学校覚書(三) : イギリス法の受容をめぐって
- 英吉利法律学校覚書(二) : イギリス法の受容をめぐって
- 英吉利法律学校覚書(1) : イギリス法の受容をめぐって
- 経済状況の悪化を受けての浜松市におけるブラジル人への影響について : 「がんばれ!ブラジル人会議」による調査結果を参考に
- 寛政期の山東京伝黄表紙と蔦屋重三郎 (特集:近世小説--その豊饒) -- (小説と反小説)
- 蔦屋重三郎版絵入本 (特集 文学と絵画) -- (近世以降の「文学と絵画」)
- 陽のあたる戯作--蔦屋重三郎の戯作出版をめぐって (特集 新戯作論)
- アリストテレス離れの度合--古典的徳倫理学の受容と変遷 (日本倫理学会第六〇回大会 主題別討議報告) -- (「アリストテレスの徳倫理学」に望みはあるか?)
- 「アリストテレスの徳倫理学」に望みはあるか? (日本倫理学会第六〇回大会 主題別討議報告)
- 図書索引におけるインデッキシング・アルゴリズムの研究
- 戦国大名間外交における取次 : 甲斐武田氏を事例として
- 宦官の職務--その様々なる日常 (特集 宦官--中国史の陰の主役たち)
- 『ハムレッツト』と新コスモロジー(1): Peter Usher の新解釈を問う
- 中世の修道士と書物 (特集 中世人の心のかたち)
- LE JAPONISME DANS LA LITTERATURE FRANCAISE(1867-1967)
- 石川県御経塚遺跡から出土した縄文時代後・晩期土器の年代学的研究
- ネルソン・グッドマンとハーバード・プロジェクト・ゼロ(1967-1971): 芸術・教育・研究に関するグッドマンの概念をめぐって