スポンサーリンク
中央大学文学部 | 論文
- 『異国牒状記』の基礎的研究
- 講座・日本人の外国語習得 遣唐使と語学
- 寛平六年の遣唐使計画と新羅の海賊 (特集 九世紀の東アジアと交流)
- 成尋生没年考
- 渤海と西方社会 (特集 渤海と古代東アジア) -- (人とモノの交流)
- 「遣唐使時代の東アジア文化交流」--国際シンポジウム参加記
- 『続日本紀』養老四年条の「靺鞨国」--靺鞨国=渤海説の検討 (特集 東アジアの遣唐使)
- 皆川完一先生の古稀を祝う
- 『類聚国史』の渤海沿革記事について
- 渤海王の世系について
- 『唐大和上東征伝』
- いわゆる遣唐使の停止について--「日本紀略」停止記事の検討
- 『戊辰以来 新刻書目便覧』の諸本
- 『詩語砕金』と『幼学詩韻』
- 信州諏訪升屋文五郎の貸本書目 (特集 史料からみる文芸、史料としての文芸)
- 史料からみる文芸、史料としての文芸 (特集 史料からみる文芸、史料としての文芸)
- 草紙と「教育」 (仲介の感性論 「遊び」の中の「学び」)
- 「信州西筑摩郡上松村字寝覚浦島旧跡臨川寺図」出版の顛末
- 近世日本における薬品・小間物の流通と書籍の流通
- 長崎先生の「学恩」