スポンサーリンク
上智大学文学部 | 論文
- 雑誌『月刊ラグビー』記事索引目録の作成について
- 日本における体育・スポーツ雑誌の歴史
- 広島県福山市鞆之浦沼名前神社の力石 : 附尾道市浦崎町の力石(力石)
- 兵庫県淡路島北淡地区の力石(力石)
- 「力石」について(力石)
- 日本語学習者と日本人日本語教師の授業観の比較 : 個人別態度構造分析法(PAC)による事例研究
- 「学校教育とスポーツ」(人間と運動・スポーツ : その現代的意味を探る)(上智大学学内シンポジウム)
- 高齢化社会とスポーツ文化(ウェルネスII : 高齢化社会に向かっての大学教育)
- 藤原定家の方法 (特集 到来することば)
- 心身症と学習効果
- 末梢皮膚温のセルフコントロール : フィードバックと教示の効果
- 静的柔軟度と動的柔軟度
- 学校建築の実例を批評する : 杉並区立杉並第四小学校(生活空間としての学校建築)
- 学校建築の実例を批評する : 三春町立桜中学校(生活空間としての学校建築)
- 学校建築の実例を批評する : つくば市立竹〓西小学校(生活空間としての学校建築)
- 学校建築の実例を批評する : 台東区立上野小学校(生活空間としての学校建築)
- 学校建築の実例を批評する : 出石町立弘道小学校(生活空間としての学校建築)
- 江戸時代のオランダ語学における助辞・助詞 : 昆陽・良沢・柳圃を中心に(平成十八年度国文学会夏季大会発表要旨)
- 高野繁男著, 『近代漢語の研究-日本語の造語法・訳語法-』, 二〇〇四年, 明治書院刊, 七八〇〇円
- 西周著『ことばのいしずゑ』の成立過程とその位置付け(平成十四年度国文学会冬季大会発表要旨)