スポンサーリンク
上智大学外国語学部 | 論文
- ラテン・アメリカ(アメリカ)
- メキシコにおけるトマト生産 : NAFTA後の変化を中心に
- イスラーム時代(西アジア・北アフリカ,2005年の歴史学界-回顧と展望-)
- 訳者解説
- 原発と英語 : 日本における普及過程、問題構造および対策の共通性
- 原発と自動車の比較可能性について
- 『接触場面における言語管理-3大陸からの展望-』
- Discontent Parties under One-Party Dominant Regimes:The Rise and Fall of New Democracy in Sweden and the Japan New Party
- 第22回研究大会ワークショップ : 多言語・多文化社会の言語政策について考える -Linguistics as a social welfareの観点から-
- 日本における「言語権」の受容と展開(日本社会の変容と言語問題)
- A Comparative Study of Material contained in Inscriptions and the 1:5,000 Scale Topographical Map:Considering the Hydraulic City of the Angkor Dynasty
- New Aspects of the Angkor Dynasty--Report on the Discovery of the Stone Pillars of the Thousand Seated Buddhas and 274 Discarded Buddhist Statues (特集 日本占領期のインドネシアとフィリピン)
- 国際協力は国境のない信頼関係の構築から--カンボジアに本部を置くアジア人材養成研究センター (特集 国際協力拠点としての大学)
- アンコール文明の原像をもとめて (特集 クメール文化の至宝 アンコール遺跡)
- 274体の廃仏が物語るもの (特集 クメール文化の至宝 アンコール遺跡)
- アンコール遺跡とアンコール王朝 (特集 クメール文化の至宝 アンコール遺跡)
- カンボジア社会とアンコール遺跡 (特集 クメール文化の至宝 アンコール遺跡)
- 文化遺産を科学する--文化財研究から文化遺産学へ (特集 遺跡の保存・活用と歴史認識)
- アンコール王朝の財宝はどこへ行ったか
- アンコール王朝史を再考する アンコール王朝末期の繁栄を検証 (バンテアイ・クデイ遺跡出土の廃仏274体研究概要および出土仏像・千体仏石柱目録特集)