スポンサーリンク
三重大第一内科 | 論文
- 133)心不全に対するprostaglandin E_1の急性効果 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 11)脚気心の1例 : 日本循環器学会第51回東海地方会
- 59) Dressler's syndromeの2例 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 心電図異常指摘後40年にて心不全を来した肥大型心筋症の1症例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 高度肺高血圧を伴った大動脈弁狭窄症の1治験例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 強皮症に合併した心タンポナーデの1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 83) Single coronary arteryを伴った心房中隔欠損症の1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 56)40才以上のASDの血行動態的検討 : 日本循環器学会第51回東海地方会
- 僧帽弁狭窄症の若年女性に見られた冠動脈塞栓症の1例 : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 59) A-Cバイパスにより発作の消失をみた異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 生体弁による僧帽弁置換術後9年目に重症心不全を来した1例 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 41)運動負荷時に出現する陰性U波の臨床的意味 : 冠動脈写を中心に : 日本循環器学会第63回東海地方会
- ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害作用を持つ強心薬の血管弛緩作用 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 運動負荷偽陽性例におけるISDN負荷後運動負荷テストの臨床的意義について
- 193) Swan-Ganz Catheterによる肺梗塞症の1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 左室機能低下例における弛緩,充満動態について : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 肥大型心筋症の左室収縮能の解析 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- ペースメーカー植込み8年後にSensing failureを生じた1例 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- PTCA施行前後におけるトレッドミル運動負荷試験の検討 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 52) Dipyridamole負荷radionuclide Ventriculography(RNV)による虚血性心疾患の検討 : 日本循環器学会第72回東海地方会