スポンサーリンク
三重大学 医学部 耳鼻咽喉科学教室 | 論文
- 7 アレルギー性鼻炎の最新治療 : 最近の薬物療法 (1:アレルギー性鼻炎の最新治療 : 乳児から老人まで)
- 鼾症に対する昼間薬物睡眠検査と治療成績
- MS4-4 当科における通年性アレルギー性鼻炎に対する免疫療法の治療成績の検討(アレルゲン,免疫療法,ウイルス免疫, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 嗅覚障害に対するステロイド薬の長期点鼻療法の安全性と有用性の検討
- 喉頭・気管・気管支異物症例の臨床的検討
- 上咽頭癌に対するCDDP/5FUと放射線治療の交替療法
- MS4-2 当科における小児アレルギー性鼻炎患者の統計(アレルギー性鼻炎,ミニシンポジウム4,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 当科における小児めまい症例の検討
- 当科における小児アレルギー性鼻炎患者の統計
- 1 上気道疾患における分泌亢進(上下気道分泌のメカニズムとその制御)
- 4 減感作療法(治療効果と効果判定)(アレルギー性鼻疾患をいかに治療するか)
- 鼻アレルギーの検査法ABC(13)ヒスタミン遊離試験
- 上気道と下気道疾患からみたone airway, one disease(イブニングシンポジウム10 One way, One diseaseの考え方)
- MS38-#3 花粉症に対する免疫療法とIL-10産生抑制性T細胞の誘導(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療4-花粉症の病態を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S7-2 スギ花粉症に対する舌下免疫療法(花粉症最新のトピックス,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P189 小児急性副鼻腔炎の治療におけるアレルギーの影響(鼻アレルギー(花粉症を除く), 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 三重県身体障害者更生相談所における補聴器給付の現況
- 口内腔の臨床統計
- 副咽頭間隙の巨大嚢胞形成を伴う多形腺腫例
- マクロライドと粘液分泌
スポンサーリンク