スポンサーリンク
三重大学 医学部 耳鼻咽喉科学教室 | 論文
- 無莢膜型インフルエンザ菌によって誘導されるMUC5AC遺伝子発現亢進の機序
- 人工内耳症例の聴取能とQOLについての検討
- 当科におけるNICU入院児のABR、ASSRの使用経験
- スギ花粉症に対する免疫療法のヒノキ科花粉症への効果
- 当科における舌癌症例の検討
- 気道閉塞にて判明した上咽頭奇形腫の一症例
- acoustic rhinometry を用いた学童における鼻腔開存度の検討
- MS15-11 豚肉による口腔アレルギー症候群の一例(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療1-経口免疫療法を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-7 スギ花粉症の皮下および舌下免疫療法に対するスギ花粉飛散数の影響(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療1-免疫療法を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-6 成人スギ花粉症に対する舌下免疫療法の継続治療の意義(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療1-免疫療法を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-#2 小児スギ花粉症に対する舌下免疫療法の2009年の治療成績(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療1-免疫療法を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 聴性定常反応 (Auditory Steady-State Response : ASSR) を用いた補聴器装用効果の評価への応用
- 原発性線毛運動不全の同胞例
- 最近経験した小児深頸部膿瘍症例の検討
- 252 スギ花粉症に対する免疫療法の治療成績(免疫療法,減感作療法,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 原発不明頸部転移癌の検討
- 当科における鼓室形成術の手術成績の検討
- 舌に発生した神経鞘腫の一例
- 339 アレルギー性鼻炎に対する代替医療の現況 : 全国アンケート調査から(花粉症,鼻アレルギー4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 369 高張性食塩水鼻粘膜誘発時の塩酸オロパタジンによるサブスタンスP遊離抑制効果