スポンサーリンク
三重大学耳鼻咽喉科学教室 | 論文
- アレルギー性鼻炎の地域別疫学調査研究
- 原発不明頸部転移癌の検討
- 舌に発生した神経鞘腫の一例
- 7 アレルギー性鼻炎の最新治療 : 最近の薬物療法 (1:アレルギー性鼻炎の最新治療 : 乳児から老人まで)
- 耳鼻咽喉科処置 : 鼻ネブライザー療法の有用性とその評価
- SO2曝露のニワトリ鼻粘膜分泌細胞に及ぼす影響 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- SO2曝露によるニワトリ鼻腔粘液繊毛機能低下の機構についての研究 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- スティック型嗅覚検査法 : 4件法と分類段階法の年齢と検知能力評価に関する検討
- 鼾症に対する昼間薬物睡眠検査と治療成績
- 咽頭痛で発症した特発性縦隔気腫の1例
- P-087 外傷性嗅覚障害マウスの嗅神経再生の予後因子とステロイド薬治療の効果(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- 184 ペミロラストカリウムのスギ花粉症に対する初期治療効果の検討
- MS4-4 当科における通年性アレルギー性鼻炎に対する免疫療法の治療成績の検討(アレルゲン,免疫療法,ウイルス免疫, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 嗅覚障害に対するステロイド薬の長期点鼻療法の安全性と有用性の検討
- 原発性副鼻腔嚢胞の臨床的検討
- 喉頭・気管・気管支異物症例の臨床的検討
- 嗅覚障害を合併した味覚障害の検討
- 塩酸オロパタジンによる花粉症の初期療法
- 144 2003年のスギ花粉症に対する免疫療法の効果の解析
- スギ花粉症に対する塩酸オロパタジンの季節前投与の効果