スポンサーリンク
三重大学大学院生物資源学研究科 | 論文
- ナラの森が枯れていく 被害を防除する
- ナラの森が枯れていく なぜ被害が発生したのか
- ナラの森が枯れていく 微生物と媒介昆虫の共生
- ナラの森が枯れていく カシノナガキクイムシが病原微生物を伝播
- ナラの森が枯れていく 日本各地に広がる被害林
- ナラの森が枯れていく 世界的なナラ類の衰退・枯死
- ナラの森が枯れていく 世界に広く分布するブナ科樹木
- ナラの森が枯れていく 世界に例のない森林被害
- Raffaelea quercivoraを接種したブナ科4樹種の材変色域と非通水域の比較(第9回大会ポスター発表要旨)
- D225 カシノナガキクイムシの紀伊個体群は京都個体群と交配できるのか?(一般講演)
- (85)Raffaelea quercivoraに対するブナ科樹種間の反応の比較 : ブナ科各樹種の通水域の比較(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Raffaelea quercivoraに対するブナ科樹種間の反応の比較 : ブナ科各樹種の通水域の比較(第8回大会ポスター発表要旨)
- アメリカ植物病理学会2003年年次大会"ナラ・カシ類衰退・枯死に関するシンポジウム"に参加して
- Raffaelea quercivora接種に対するブナ科樹木の動態(第7回大会ポスター発表要旨)
- ナラ枯れ被害に関連する菌類と枯死機構(ブナ樹木の衰退・枯死)
- 現在問題となっているブナ科樹木の衰退、枯死(ブナ樹木の衰退・枯死)
- 本邦で初発した西洋シャクナゲとアカシアのうどんこ病(関西部会講演要旨)
- 林業動静年報 森林保全・環境編 ナラ類、シイ・カシ類の枯死被害に関連する菌類と枯死機構
- 異なる栽培管理方法で生産されたウンシュウミカンの嗜好性(普及・教育・利用)
- ウシケノリ原胞子形成の温度特性とメソコスム水槽における藻体の乾燥及びUV耐性