スポンサーリンク
三重大学医学部附属病院 | 論文
- P-142 Solid papillary carcinomaの2例(乳腺2-(8),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 大動脈起始部圧波形の非侵襲的計測による妊婦血管抵抗性の評価(第39群 妊娠・分娩・産褥12)
- 224 腹水細胞診および腫瘍内容液細胞診を用いた腫瘍の評価(卵巣・その他8)
- S3-特別発言1 捺印細胞診および腫瘍内容液・腹水細胞診を用いた卵巣腫瘍の診断(シンポジウム3 : (卵巣がんにおける細胞診の現状と問題点)
- 原発性肝がんに対するシスプラチン・リピオドール療法時の有害事象調査
- 核医学診療におけるリスク・マネージメント
- 心筋梗塞・狭心症の診断・経過観察における造影MRIの有用性
- 腎嚢胞性腫瘤に対するMRI及び血管造影の有用性の検討 : Bosniak分類カテゴリーIIIの5例
- 75 性ステロイドホルモン投与ラットの骨格筋および脂肪組織におけるglucose transporter 4遺伝子発現に関する検討
- 164 17β-estradiol, progesterone投与ラットの骨格筋および脂肪組織におけるglucose transporter4遺伝子発現に関する検討
- 163 ラット妊娠・授乳期の骨格筋および脂肪組織におけるHexokinase II遺伝子発現に関する検討
- 母娘間の性に関する会話状況と性教育内容 : 初産婦を対象とした遡及的調査
- S3-1 細胞診と組織診からみた子宮体癌の診断 : 子宮内膜細胞診/吸引組織診/生検組織診の比較(細胞診と組織診からみた子宮体癌の診断,シンポジウム3,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 地域医療連携室による医療連携と看護 「医療福祉支援センター」による医療連携と看護 (特集 連携の時代とケアの継続性) -- (PART2 継続的なケアを目指しての試み)
- 解説 アメリカ救急看護師協会 救急看護実践基準概説
- 継続教育の現場で生涯教育としての能力をどのようにつみあげるか
- 電子カルテ化と看護記録の開示 (救急NOW 看護記録の開示かもたらすもの)
- 情報共有の体系化 患者との計画・実施・評価の共有/信州大学医学部附属病院 (総特集 患者のための情報開示--共有に向けての看護のあるべき姿) -- (事例:患者と情報を共有する看護の姿)
- 看護業務基準 協会基準を基に独自の看護基準を策定/信州大学医学部附属病院 (一挙掲載!日本看護協会5つの看護業務基準--「看護業務」「訪問看護」「精神科看護」「小児看護」「周産期看護」各基準の活用に向けて) -- (活用事例:看護業務基準をどう使うか)
- PHS通信システムの導入と携帯看護端末導入の試み