スポンサーリンク
三重大学医学部第一内科 | 論文
- 62)重症虚血性心疾患に対するcardiac resynchronizationが有効であった一例
- P297 心筋におけるCa2+貯蔵蛋白の構造変化
- 30)ヒト大動脈における環状ヌクレオチドホスホジエステラーゼ(PDE)アイソザイムの解析(日本循環器第94会東海地方会)
- 新しい血管トーヌス調節因子、ミオシン結合型プロテインホスファターゼ、の構造とその組織分布 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高度肺高血圧を伴った大動脈弁狭窄症の1治験例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 心筋梗塞・狭心症の診断・経過観察における造影MRIの有用性
- P-254 芍薬甘草湯による横紋筋融解症の一例
- P759 中隔領域に対する高周波カテーテルアブレーションの迷走神経活動への影響 : 温度制御高周波発生装置は迷走神経活動を温存できるか?
- 0600 Posterior型房室接合部回帰頻拍の遅伝導路焼灼術中の所見
- Phorbol 12, 13-dibutyrate(PDB)によるCa^非依存性の血管平滑筋収縮機構 : 第58回日本循環器学会学術集会
- P479 不全心の左室frequency-relaxation関係と強心薬の影響について
- 52)肺血栓塞栓症の発症予防に一時留置型下大静脈フィルターが有効であった下肢深部静脈血栓症の2例
- 0154 不全心におけるforce-frequency relationshipとこれに及ぼす強心作用の影響
- 高速MRIを用いた肥大型心筋症患者における心筋血流量と冠血流予備能の計測
- 128) 心嚢水貯留と腎クリーゼを伴ったPSSの一例
- 108) 蛇行腹部大動脈瘤に対するTEGPの一例
- 148) 冠動脈瘤を合併した冠攣縮性狭心症の一例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 114) 心尖部壁運動低下を示した家族性肥大型心筋症の1例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 104) 肺高血圧症をきたしたHypereosinophilic syndromeの1例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 182)右室圧負荷疾患の左室等容弛緩能の検討(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)