スポンサーリンク
三重大学医学部第一内科 | 論文
- 橈骨動脈穿刺法による心・大血管造影の経験
- 正常および虚血心筋におけるIodine-123-Beta-Methyl-p-Iodophenyl-Pentadecanoic Acidの洗い出し率と心筋酸素消費量の関係
- 平衡時ゲート心プールシンチによる,急性および陳旧性心筋梗塞における右室機能の検討
- 19 年間の透析歴を有する ITP 合併妊婦の管理経験(ポスター)
- Aneurysm を伴った Aortico-Right atrial communicationの1成人例
- MRIによる冠血流計測
- 待期的経皮的冠動脈形成術(PTCA)後血清ミオグロビン値変動の臨床的意義
- 特異な形態を示した心室中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 小柴長湯により肝および腎障害を来した慢性C型肝炎の1例
- P897 ヒトミオシンホスファターゼ調節サブユニット1 (MYPT1) 遺伝子の5'上流領域のクローニングと転写調節領域の検討
- 42) 成人期に至った川崎病の1例
- 肺動脈血栓塞栓症
- わが国における肺血栓塞栓症の現状
- 急性肺血栓塞栓症に対する抗凝固療法と血栓溶解療法の効果・予後(第65回日本循環器学会学術集会 : 7.肺血栓塞栓症の現況と将来)
- P175 急性心筋梗塞再灌流療法成功例におけるMIBI心筋シンチ逆再分布現象の検討
- 心筋梗塞慢性期に右室梗塞後の機能不全は存在するか? : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心室ペーシングによるasynchronyの左室拡張機能に及ぼす影響 : Atrioventricular sequential pacingによる検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 感染性心内膜炎の9例
- 高令者心房中隔欠損症の血行動態的検討
- 102)運動負荷によりST segment alternansをきたした異型狭心症の一例(日本循環器学会第94回東海地方会)