スポンサーリンク
三豊総合病院 胸部外科 | 論文
- 48) 初回急性前壁中隔梗塞発症2週間後の心筋コントラストエコー像と左室収縮機能,201TI-SPECT像との比較
- 43) 完全左脚ブロック症例の負荷201TI-123I-BMIPPdualSPECT画像の検討
- 21) 急性心筋炎によるタコツボ型心筋症の1症例
- 7) 当院における急性心筋梗塞再発例の検討
- 51) 再発が確認されたたこつぼ型心筋症の1例(第84回日本循環器学会四国地方会)
- 33) 塩酸ニフェカラントが有効であった心機能低下に伴う難治性心室頻拍の一例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 慢性血液透析患者の脳波伝達速度(PWV)の検討(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 心房中隔欠損症(2次口欠損)の心臓CTによる検討(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 59)在宅訪問心不全診療2年目の検討
- 33)心膜心筋炎で発症したSLEの1例
- 25)一過性左室流出路狭窄を伴ったたこつぼ様心筋障害の一例
- 12)MDCTによる心筋梗塞領域の心筋灌流像による描出
- 80) 高齢者Ebstein奇形の三症例の検討(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 56) Power Pulse Inversion法とLevovistを使ったreal time myocardial contrast echoの試み(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 53) 直流除細動抵抗性心室頻拍に対し塩酸ニフェカラントが有効であった一症例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 22) たこつぼ型心筋症と診断加療中, 1年以上経過して不安定狭心症を発症した一症例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 5) 急性前壁中隔心筋梗塞のTI・BMIPP dual SPECTと各種心機能との関連(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 87) 大動脈人工弁の真菌性心内膜炎に対する1手術例
- 91)Multi-detector CTが病態把握に有用であった僧帽弁狭窄症に伴う左房内巨大血栓の1例
- 90)Multi-detector CTによる左冠動脈前下行枝描出の検討