スポンサーリンク
一橋大学大学院経済学研究科 | 論文
- 英国人による香港植民地統治と空間の包摂 : 序説
- 自然環境の社会への包摂 : 環境問題への経済地理学的研究序説
- 社会資本論の基本性格
- 経済地理学と資本主義的公共政策
- 地域産業構造と地域的不均等発展 -アメリカ合衆国製造業による計量的実証
- マルクス経済学における経済地域の概念
- 差額地代における競争の論理
- 「虚偽の社会的価値」の源泉について
- Sachiko Harashina "Development of Studies on Environmental Planning and Policy Making"
- 誰が天候インデックス保険を購入するのか : ザンビア農村における販売実験
- 日本の法人税をどう設計するか--課税ベースの選択と国際化への対応 (特集 税制改革議論--OECDの議論やマーリーズ・レビューを踏まえて)
- 死亡前12か月の高齢者の医療と介護 : 利用の実態と医療から介護への代替の可能性
- 福田徳三の商人論
- 貿易利益論証の深化過程:スミスからリカードへ
- 世界経済の長期下降への政治経済学アプローチ : ロバート・ブレナーの見解を中心として
- インフレ目標論と貨幣的生産経済 : クルーグマンの「流動性の罠」論の批判的検討
- 大石雄爾編, 『労働価値論の挑戦』, 大月書店, 2000年, 250頁
- マルクス貨幣論と貨幣的生産経済 : ケインズの経済システム類型論との関連で
- 金融不安定性と有効需要 : 「負債の逆説」の理論と実証
- 資本蓄積と金融 : 実現利潤の決定機構と利子率との関係