スポンサーリンク
一橋大学大学院社会学研究科 | 論文
- ディーププレイ : 玉江浦の「おしくらごう」 : 先行研究の紹介と検討を中心に
- フィールドワーク : 玉江浦の和船競漕-「おしくらごう」
- 「和船競漕」考 : 社会史的アプローチ
- 身体競技の歴史的・社会的な多様性と重層性 : ローカルな視座から「近代スポーツ」を問う
- シドニー・オリンピックを「読む」 : スポーツ研究とカルチュラル・スタディーズ
- 身体競技・祝祭・民俗 : 相撲史の再構成と近代スポーツ像の再検討
- はじめに
- 「スポーツ」史像の再検討 : スポーツのグローバリゼーションと「民俗」「民衆」
- はじめに
- ドイツ戦後改革とスポーツの「グローバリゼーション」
- 戦後ドイツにおけるスポーツの制限と非軍事化 : 管理委員会指令第二三号の成立
- 遊筆--労働問題に寄せて 非正規女性問題への着目
- アイルランドにおけるスポーツとジェンダーイメージの変化について
- この一冊 『経済学・哲学草稿』長谷川宏訳、『共産党宣言』的場昭弘訳
- 計画錯誤の現場研究 : 活動の過大視、障害想像の効果、時間厳守性との関係
- 社会学部のイメージは入学後半年でどう変わったのか : 社会学部一九九五年度新入生の生活と意識に関するパネル調査(1)
- パソコンによる分子の対称要素の発見と点群への分類
- アボリジナルとスポーツ
- 近世村落史研究の課題を考える--地域社会論と民衆運動史 (特集 近世村落史研究の現在)
- 太平洋戦争下のスポーツ奨励 : 1943年の厚生省の政策方針、運動用具および競技大会の統制