スポンサーリンク
一橋大学大学院社会学研究科 | 論文
- 部活動の再興 : イギリスの挑戦
- スポーツの権利・公共性と新自由主義=個人的消費主義との対抗(1) : 七〇年代のスポーツ動向と政策
- 「ママさんバレー」の実態と意義
- スポーツの90年代像 : 新たな統計資料を中心として
- 「サッカー社会学」の誕生 : H・F・ムアハウス氏の所説を中心に
- イギリス福祉国家とスポーツ・フォー・オール政策 : 多国籍企業化とグローバライゼーションとの関わりで
- 保健体育審議会「答申」の背景と内容
- ヨーロッパのスポーツ政策と組織
- 日本とイギリスの部活動行政の比較研究(I) : イギリスの部活動行政の現状と問題点
- スポーツ部活動行政の現状と課題
- イギリススポーツ政策研究(2)
- 多木浩二『スポーツを考える』 : 身体・資本・ナショナリズム
- 松村和則『地域づくりとスポーツの社会学』 : 「スポーツ社会学」としてどう読めるか
- スポーツ部活行政の現状と課題
- イギリススポーツ政策研究(1)
- 「新学力・評価観」体制と体育実技
- 「スポーツ所有論」と「権利・公共性」 : 関氏への反論
- イギリスのスポーツ政策 (2) : その歴史と理念
- はじめに
- スポーツの公共性の諸問題 : イギリスにおけるスポーツ政策を事例として