スポンサーリンク
ダイヤケミカル(株) | 論文
- 116.水稲根の酸化還元染色と呼吸作用に関する研究(第1報) : TTC染色と呼吸作用の生育時期別変化について(作物栄養)
- 10-11 燐安・苦土肥料混合物中の水溶性りん酸およびマグネシウムの定量法の検討について(10.肥料および施肥法)
- 重金属による野菜の汚染に関する研究-1-土壌溶液の重金属濃度と野菜の重金属吸収及び過剰障害
- 11 施設果菜に対する燐酸の多量連用の影響(中部支部講演会講演要旨(その1))
- 10-7 野菜の窒素栄養に関する研究 : (第1報)各種形態の窒素肥料及びその施肥法がハウスメロンの養分吸収,生育,品質に及ぼす影響(肥料および施肥法)
- 11-29 千葉県手賀沼(上沼)の水質汚染の現況とその汚染源について(11.環境保全)
- ビーズ法ポリスチレンフォーム保温材の冷凍・空調配管への活用
- 5-11 土壌溶液のマンガン濃度とキャベツのマンガン過剰障害(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 8-23 ダイコン産地における栄養診断事例(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 10-19 硝酸化成抑制剤の効果について(10.肥料および施肥法)
- 5 鶏ふん多量連用野菜畑の大形および中形土壌動物(中部支部講演会講演要旨)
- 11 葉中熱水可溶性窒素とキュウリの斑点細菌病 : 野菜の生育異常と窒素栄養(中部支部講演会講演要旨)
- 3 土壌重金属等のトマト・レタスによる吸収および生育阻害(中部支部講演会講演要旨(その2))
- 重金属による野菜の汚染に関する研究-2-トマトとレタスによるひ素・カドミウム・銅・亜鉛・クロム・ニッケル・鉛の過剰吸収と汚染の指標
- II-4 土壌肥沃度分野における発達(日本における土壌物理研究の歩み)
- 下水道汚泥の農地還元--下水道汚泥に関する総合的基礎研究 (環境汚染防止対策ならびにその浄化機構と農業生態系への再利用)
- 11-47 上水道汚泥の農業利用に関する研究(11.環境保全)
- 8-6 土壌中で有機物の分解に伴い発生する炭酸ガスの測定法について(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 千葉県北総地域農業用水の水質に関する調査研究-1-手賀沼土地改良区の水質