スポンサーリンク
お茶の水女子大学人間文化創成科学研究科 | 論文
- 漸近解析におけるコホモロジカルな方程式をめぐって (フォーラム:現代数学の風景--漸近解析の豊かな世界)
- 漸近解析入門--スターリングの公式とエアリーの虹の関数の挙動 (フォーラム:現代数学の風景--漸近解析の豊かな世界)
- ICME9(数学教育世界会議)とは何だったか(最終回)過去を振り返り未来を見据えた数学教育の会
- 数セミ談話室 虹にまつわる数学--虹曲線は二次曲線
- Irregularities on hyperlanes of holonomic $\mathcal{D}$-module : especially defined by confluent hypergeometric partial differential equations (Complex Analysis and Microlocal Analysis)
- Some isomorphism theorems of cohomology groups for completely integrable connections(Geometric methods in asymptotic analysis)
- 数学基礎教育WG便り(7) Ala)教養部改革特別研究班22大学関係調査報告(暫定版)
- Vanishing Theorems in Asymptotic Analysis III and Applications to Confluent Hypergeometric Differential Equations(Algebraic Analysis of Singular Perturbations)
- On the irregular singularities of confluent hypergeometric $\mathcal{D}$-modules(Topology of Holomorphic Dynamical Systems and Related Topics)
- Gevrey漸近解析の小史と合流型超幾何関数のみたすD-加群の解複体について(巾零幾何と解析)
- On the solution complexes of confluent hypergeometric $\mathcal{D}$-modules(Singularities of Holomorphic Vector Fields and Related Topics)
- 菱形の起源について
- 大気 -植生- 土壌系モデルによるダイズ群落の光合成速度分布と光合成効率の解析
- 大気-植生-土壌系モデルによるダイズ群落の光合成速度分布と光合成効率の解析
- 在台湾日系企業社員の社内コミュニケーションに対する認識 (第38回[お茶の水女子大学]日本言語文化学研究会発表要旨)
- 学習者の主体性と教師の主導性(日中韓3か国合同ジョイントゼミ(北京))
- 共生日本語教育とはどんな日本語教育か
- 村松賢一先生 : 対話(村松賢一先生退官記念号)
- 少数派言語を母語とする年少者の教育における母語と母語話者の役割
- 「共生言語としての日本語」の教育と地域の日本語教室