スポンサーリンク
(財)電力中央研究所 社会経済研究所 | 論文
- 日本における原子力政策の歴史 : 「国策」の変遷と課題
- 米国グローバル原子力パートナーシップ(GNEP)構想 : その目的と課題
- 核燃料サイクル多国間管理への新たな提案 : カーネギー平和財団「核不拡散会議」報告
- イラク・北朝鮮情勢と核査察問題について
- エネルギー技術開発政策と「市民参加」 : 具体的事例をもとに
- 米国同時多発テロと原子力対策
- カリフォルニア電力機器の要因分析:技術,制度的問題点
- エネルギー研究開発総合戦略 日本学術会議 社会・産業・エネルギー研究連絡委員会報告をもとに
- 英国に見る電力規制緩和とエネルギー技術選択への影響
- IPCC第4次評価報告書「統合報告書」の取りまとめに参画して
- 温暖化問題の解決に向けたIPCCの役割 (特集 気候変動--最新知見と国際動向)
- 温暖化を防止できない京都議定書--ナイロビ会議(COP12/MOP2)報告
- セクター別アプローチの意義と危険
- e&e 電気で温暖化防止に挑戦(新連載・第1回)低炭素社会実現のための「電化シナリオ」
- 日本は60%〜80%削減を約束すべきか? (報道特集 かくあるべし! 「ポスト京都」の枠組みづくり)
- 温暖化防止政策の王道を説く
- 問題提起レポート 京都議定書、破綻!? 報道されないモントリオール会議の実態
- 電化シナリオとロードマップの作成--温暖化防止のための2つの戦略的作業 (特集 環境・省エネルギー)
- 洞爺湖サミット後の日本の温暖化対策のあり方
- エネルギーの未来 (特集 見えないものをみる)