スポンサーリンク
(財)東京都予防医学協会 | 論文
- 尿セルロプラスミン測定によるWilson病スクリーニング法の検討
- 郵送濾紙血液によるフェニルケトン尿症の管理
- 神経芽腫マス・スクリーニングで発見された症例の予後因子の検討
- 予後因子としての肺癌の増大速度 : 予後因子(7)
- P-311 月経周期による異形成の細胞像における変化の検討(子宮頸部(14),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 気管支喘息の臨床 (第1土曜特集 気管支喘息)
- 4.一次スクリーニングにおけるラセン状CTの有用性(東京部会)
- 10. ヘリカルCTによる胸部スクリーニングの報告
- 120.子宮頸癌二次検診(精検)時における細胞診の有用性について(婦人科21: 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 204.子宮頸癌二次検診における細胞診の採取用具と正診率について : 綿棒とサイトピックの比較(婦人科5:検診I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 郵送濾紙血液Phe測定によるフェニルケトン尿症の管理
- 東京都の私立中学・高等学校における心臓検診の実態
- J. L. Dhondt 教授の開会講演と吉永雅美さんの特別講演に想う
- C208 健診事後指導の方法と効果
- A207 16万件のデータからみた最近5年間の定期健康診断の有所見率の推移
- D101 VDT健康診断問診票を活用した職場改善の取り組み
- 産業医の立場からみた死の四重奏の実態と対策 : 労災二次健診を中心に
- 338. 子宮頸部腺異形成の細胞像の検討(第2報)(子宮頸部X)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 261. 子宮頸部腺異形成の細胞像の検討(子宮頸部VIII)
- 61. 構造異型を主体に判定した内膜細胞診の成績について(子宮体部II)