スポンサーリンク
(財)東京都予防医学協会 | 論文
- 168. 内膜細胞診における樹枝状集塊の重要性 : 経過観察中に発見された早期内膜癌の2例(子宮体部V)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 29. 体内膜病変におけるStromal Aの本体(婦人科9 : 子宮体部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 64. がん検診における要再検例の検討(第2報) : 子宮内膜細胞診の細胞像について(子宮体部I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 新生児期から学童期までの検診の根拠 (特集=根拠に基づく公衆衛生の展開)
- 乳幼児健診と先天性代謝異常 (乳幼児健診--その現代的課題を探る)
- 腎炎の免疫病理と免疫学的発症機構 (最近の腎・尿路疾患)
- 小児の腎臓病 (スポ-ツ医学と実地臨床) -- (内科的疾患とスポ-ツ医学の応用)
- 学校検尿の事後措置をめぐって (糸球体腎炎--診断と治療の進歩)
- 学童検診後の異常尿の取り扱い方(臨床小児医学懇話会)
- 新生児期から観察し待機的に生体部分肝移植を行った ornithine transcarbamylase (OTC) 欠損症の一女児例
- 特定健康診査・特定保健指導と健康管理 : 生活習慣病へのアプローチ(メインシンポジウム,第17回産業医・産業看護全国協議会,地方会・研究会記録)
- 死の四重奏の実態 : 産業医の立場から見た現状
- (財)東京都予防医学協会における労災2次健診の状況 : 開始より100例のまとめ
- 人間ドックで発見された横川吸虫症の臨床的研究
- 4. 労災保険による2次健康診断の対象者率について(日本産業衛生学会関東地方会第215回例会)
- 血糖の判定基準からみたEbA1cの分布について
- L202 健康診断における甲状腺機能異常の検索方法についての試み(第2報)
- リスクファクターと心電図および問診票を使って選別する循環器二次精検の試み
- 健康診断時に血尿が認められた受診者における超音波検査結果
- 46.高年齢者における細胞診false positiveの検討(婦人科2, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)