スポンサーリンク
(独)農研機構果樹研究所 | 論文
- G206 ミカンキジラミの長期獲得吸汁によるカンキツグリーニング病細菌の保毒と局在分布様式
- S081 ミカンキジラミのカンキツグリーニング病細菌保毒効率と伝搬リスク評価への道(カンキツグリーニング病小集会)
- F218 ミカンキジラミによるカンキツグリーニング病細菌の高濃度保毒様式
- リンゴMdACL5と相互作用するタンパク質の探索
- 第27回国際園芸学会報告--カンキツグリーニング病を巡る話題 (特別企画 最近の果樹病害の動向)
- Cloning of oligopeptide permiase homologues from OY phytoplasma genome (第28回日本マイコプラズマ学会学術集会)
- 養液ストレスを与えたイチジクにおける根呼吸活性と根中アミノ酸成分の変化
- マイコプラズマ様の篩部局在性細菌 Candidatus Liberibacter asiaticus : カンキツ産業の世界的脅威「グリーニング病」
- Tulip X potexvirusのゲノム構造と系統解析
- (260)台湾産,マレーシア産および日本産パイナップルから検出された3種のウイルスについて(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (302)インドネシア産および沖縄産バナナから分離されたバナナバンチートップウイルス(BBTV)DNA3の全塩基配列とその解析(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (152)沖縄県におけるバナナのウイルス病の発生実態
- 農作物生産の最新技術 カンキツグリーニング病媒介昆虫ミカンキジラミ、鹿児島県指宿市で発生
- 小笠原群島のキジラミ類と生物地理 (特集・半翅類の昆虫たち)
- ゲッキツでの発生が確認されたハマセンダンキジラミ (ミニ特集:カンキツグリーニング病)
- キジラミ類の分類と生態(2)生態および害虫種
- キジラミ類の分類と生態(1)分類および形態
- チュウゴクナシキジラミの特徴と国内での発生について
- イトバショウ (Musa balbisiana var. liukiuensis) のバナナバンチートップウイルスに対する抵抗性
- 日本での発生が初めて確認されたチュウゴクナシキジラミCacopsylla chinensis (Yang & Li)