スポンサーリンク
(独)農環研 | 論文
- 磁力線式3-Dデジタイザによる各種作物葉層構造のパラメータ化とその時期的変化
- 1-32 P-5 群落反射率および偏光測定による草種混生率の推定
- 62 コムギ個体群反射光の偏光特性の季節変化
- P-9 太陽高度を考慮した偏光特性によるコムギ個体群の出穂期の検出
- 作物個体群の反射率、偏光反射率および偏光度による作物判別と葉面積指数の推定可能性
- P-2 磁力線式3-Dデジタイザによる圃場作物の葉群構造の推定
- P-22 圃場偏光度観測用測器の開発とムギ畑および土壌の偏光度特性
- [作物学会研究奨励賞 特別講演] 分光反射計測による個体群作物の生育把握手法に関する研究
- 茨城県菅生沼における水、懸濁物質および底質中の農薬長期モニタリング(2. 土壌有機・無機化学, 2004年度大会講演要旨集)
- 磁気三次元デジタイザによるペレニアルライグラス, トールフェスクおよびシロクローバ群落の葉面積と葉面傾斜角分布の推定
- B110 水田用除草剤の底質への吸着特性
- 23-15 黒ボク土モノリスライシメータにおける浅い地下水面の有無がN_2O発生に及ぼす影響(23.地球環境,2010年度北海道大会)
- P1-11 地形連鎖系の浅層地下水帯を通じた脱窒に伴う硝酸性窒素濃度と窒素・酸素安定同位体比の変動(2)(ポスター紹介,S1.安定・放射性同位体を用いた土壌炭素動態研究 -何がどこまで分かるのか?-,2010年度北海道大会)
- S1-33 C_3C_4植物の安定同位体自然存在比を用いた堪水土壌中の植物由来炭素量の推定(S1.安定・放射性同位体を用いた土壌炭素動態研究 -何がどこまで分かるのか?-,2010年度北海道大会)
- S1-32 水田から発生するメタンに占める栽培中のイネ由来炭素の重要性 : 開放系大気CO_2濃度増加実験に伴う炭素安定同位体ラベルの利用(S1.安定・放射性同位体を用いた土壌炭素動態研究 -何がどこまで分かるのか?-,2010年度北海道大会)
- P11-9 イネのカドミウム吸収に関わる鉄トランスポーターの解析 第2報(ポスター紹介,11.植物の有害元素,2010年度北海道大会)
- 22-35 化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化(第20報) : サトイモ転換畑における浄化効果の検証III(22.環境保全,2010年度北海道大会)
- 4-3 水田土壌の湛水培養による土壌固相中ヒ素の形態変化と液相への分配の関係(4.土壌物理化学・鉱物,2010年度北海道大会)
- 12-11 植物の一生に及ぼすアレロパシー活性を検定するライフサイクルアセスメント法の開発とDNAマイクロレイによるアレロケミカルの作用の推定(12.植物の代謝成分と農産物の品質,2010年度北海道大会)
- 22-38 安定同位体を利用した土壌中の可給性カドミウム量の評価 : 圃場栽培コムギのカドミウム濃度と土壌のE値との関係(22.環境保全,2010年度北海道大会)
スポンサーリンク