スポンサーリンク
(株)竹中工務店技術研究所先端研究開発部 | 論文
- 21184 多本数杭に支持される構造物の液状化対策工法を考慮した動的設計法の研究 : その2 CDM格子状地盤改良+杭工法の場合
- 中低層建物の非線形地震応答解析における地盤インピーダンスの定数化方法の影響(構造)
- 20209 深層混合処理工法によるブロックラップ式改良地盤の地震応答特性に関する研究
- 21513 観測記録による柏崎刈羽原子力発電所原子炉建屋の振動特性の検討(原子力プラント/中越沖地震(2),構造II)
- 21022 液状化を考慮した杭基礎構造物の応答評価法に関する検討(相互作用:応答評価,構造II)
- 21539 ジョイント要素による3次元浮き上り挙動の検討 : その3 誘発上下動のメカニズム(原子力プラント/地震時基礎浮上り,構造II)
- 21536 CADデータを活用した原子力施設の大規模3次元地震応答解析(原子力プラント/振動特性,構造II)
- 21487 ジョイント要素による3次元浮き上がり挙動の検討 : その2 誘発上下動の特性とジョイント要素(振動解析・振動実験, 構造II)
- 21577 PWR型原子炉建屋の非線形FEM地震応答解析による安全余裕評価 : (その2. 非線形FEMの適用性と3次元モデルによる非線形応答性状)
- 21576 PWR型原子炉建屋の非線形FEM地震応答解析による安全余裕評価 : (その1. 地震記録のシミュレーション解析による3次元FEMモデルの検証)
- 基礎構造の損傷が上部建物の損傷に及ぼす影響(構造)
- 地震波の位相特性が杭基礎構造物の損傷に及ぼす影響(構造)
- 21233 ジョイント要素による3次元浮き上がり挙動の検討(相互作用:解析(1),構造II)
- 20265 累積損傷度を用いた簡易液状化解析における地盤物性の設定方法の精度向上(液状化(2),構造I)
- 地震被害データに基づく建物基礎の耐震性能指標の提案(構造)
- 地震時の地盤液状化現象の解析(製品開発とシミュレーション)
- 20232 地震時における建物基礎被害評価手法に関する検討 : その1:基本データベースの構築(動的問題・液状化(3),構造I)
- 20233 地震時における建物基礎被害評価手法に関する検討 : その2:基礎の構造耐震指標の提案と被害との相関(動的問題・液状化(3),構造I)
- 21178 地震波の位相特性が表層液状化地盤に建設される構造物の応答に及ぼす影響(相互作用(杭)(2),構造II)
- 限界耐力計算法における地盤増幅係数評価に関する研究
スポンサーリンク