スポンサーリンク
(株)日建設計総合研究所 | 論文
- J-35 システムシミュレーションによる業務用建築物の節電対策の定量評価 : (第2報) 中小規模建築物における定量評価と今後の課題
- F-48 大規模複合開発における環境負荷削減手法に関する研究 : (第3報) 節電状況下におけるDHCの運転実績について
- F-49 大規模複合開発における環境負荷削減手法に関する研究 : (第4報) 街区全体における節電取組と室内環境およびエネルギー消費の実態把握
- F-50 大規模複合開発における環境負荷低減手法に関する研究 : (第5報) オフィス専用部代表フロアにおけるエネルギー消費の実態把握
- J-34 システムシミュレーションによる業務用建築物の節電対策の定量評価 : (第1報) 節電対策の抽出と大規模建築物における定量評価
- E-13 地中熱利用ヒートポンプシステムの性能に関する研究 : 適切な運転パターンとシステム性能検討
- A-11 河川水利用地域熱供給システムの性能検証・評価に関する研究 : (第5報) シミュレーションによる省エネルギー効果量の算出と運用改善効果の検討(学術研究)
- 3021 沿岸部行楽地における津波避難計画の提案 : 逗子海岸周辺地域におけるケーススタディ(防火)
- 41529 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第12 報:直近3カ年の運転実績と震災後の需要家側節電の影響分析(実測評価,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- H-38 個別分散空調システムの震災後の節電対策に関する実態把握 : (第2報) 冷媒温度制御の効果と室内環境への影響に関する調査
- D-18 高機能先端研究所の環境共生技術 : (第3報) 熱源システムの適正運転に向けての実測解析
- D-16 高機能先端研究所の環境共生技術 : (第1報) 環境共生技術の概要
- B-56 未利用エネルギー(河川水)を活用した地域熱供給システムの性能検証・評価に関する研究 : (第6報)シミュレーションによる省エネルギー効果量の算出と運用改善効果の検討
- 3019 地下ターミナル駅における動線及び利用状況の把握と危険性の検討 : 複合化する改札外地下通路における避難安全検証(防火)
- 3013 災害時における中高層共同住宅の自助・共助基盤に関する調査 : 浦安市の団地における意識調査(防火)
- 3020 大深度地下幹線鉄道駅舎の防災計画手法の検討(防火)
- E-42 大規模複合開発における環境負荷削減手法に関する研究 : (第2報)竣工から10年間のDHC プラントの運転実績と性能検証
- F-9 全面床吹出しとペリメータレス空調を採用した室内の気流温度分布に関する研究
- 3141 排煙機運転時の扉開放障害の改善策(防排煙システム,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 始動, 名古屋都心の大改造