志村 秀明 | 早稲田大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
志村 秀明
早稲田大学理工学部建築学科
-
志村 秀明
早稲田大学
-
佐藤 滋
早稲田大学
-
志村 秀明
芝浦工業大学
-
益尾 孝祐
アルセッド建築研究所
-
辰巳 寛太
早稲田大学大学院修士課程
-
辰巳 寛太
(株)アール・アイ・エー
-
益尾 孝祐
早稲田大学大学院修士課程
-
真野 洋介
早稲田大学創造理工学部
-
濱野 純一
早稲田大学大学院
-
末村 岳史
早稲田大学大学院
-
末村 岳史
(株)竹中工務店 見積部
-
饗庭 伸
早稲田大学大学院
-
志村 秀明
芝浦工業大学工学部建築学科 地域デザイン研究室
-
坂野 容子
早稲田大学大学院
-
坂野 容子
伊勢市都市整備部まちづくり推進課
-
中村 悟
早稲田大学都市・地域研究所
-
有賀 隆
名古屋大学院工学研究科
-
牛島 正博
早稲田大学大学院
-
宮本 康太
早稲田大学大学院
-
矢島 朝子
横浜市役所
-
保科 陽子
早稲田大学大学院修士課程
-
矢島 朝子
早稲田大学大学院修土課程
-
益尾 孝祐
(株) ALSED建築研究所
-
阿久津 尚子
早稲田大学大学院
-
藤木 玲奈
早稲田大学大学院
-
江口 千奈美
早稲田大学理工学総合研究センター
-
川村 崇
早稲田大学大学院
-
有賀 隆
名古屋大学
-
江口 千奈美
早稲田大学大学院
-
二木 久乃
早稲田大学大学院
-
坂野 洋子
早稲田大学大学院
-
二木 久乃
株式会社博報堂第3md局
-
古川 守央
早稲田大学大学院修士課程
-
深沢 一繁
株式会社電通
-
有賀 隆
名古屋大学大学院工学研究科
-
志村 秀明
早稲田大学大学院
-
真野 洋介
早稲田大学大学院:日本学術振興会
著作論文
- 地方中心市街地における職住空間の変容に関する研究 : 福島県二本松市竹田根崎地区を事例として(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 7007 街路空間デザインゲームの開発とその組み立て : まちづくりにおける参加の手法に関する研究(8)(新時代の景観とまちづくり)
- 7008 一連のデザインゲームを支えるまちづくり拠点の効果 : まちづくりにおける参加の手法に関する研究(12)
- 地方都市中心市街地におけるまちづくり協定の実態と役割 : 中心市街地再生のための協働型まちづくりの手法に関する研究
- 持続可能な発展へのアプローチ, Robert Forrant, Jean L. Pyle, William Lazonick, and Charles Levenstein: Approaches to Sustainable Development[University of Massachusetts Press, 2001, 426p.](都市計画,文献抄録)
- 目標空間イメージの編集によるまちづくり協議ツールの開発に関する研究 : 建替えデザインゲームによる景観形成手法の開発
- まちづくり協定に基づくまちづくり協議の支援方法 : まちづくりにおける参加の手法に関する研究 (19)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- まちづくり協定に着目した中心市街地再生のための協働型まちづくりの手法 : まちづくりにおける参加の手法に関する研究 (18)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- GISによる国土整備監視システム, Anne Vernez Moudon, Michael Hubner: Monitoring Land Supply with Geographic Information Systems [John Wiley & Sons, Inc. 2000, 335p.](都市計画,文献抄録)
- 7013 自律的市街地更新の支援媒体となる空間イメージデータベースの開発 : まちづくりにおける参加の手法に関する研究 (15)(参加とまちづくり,都市計画)
- 7012 シミュレーション・ゲーミングによるまちづくりの支援手法の展開 : まちづくりにおける参加の手法に関する研究(14)(参加とまちづくり,都市計画)
- 建替えデザインゲームの分析による目標空間イメージの相互編集プロセスの解明
- 7011 小城下町の環境構成に関する研究 : その4 福島県二本松市を事例として
- 視覚的環境認識による「建替えデザインゲーム」の開発
- 7009 浦和市K地区のおける参加型まちづくりの一連の手法に関する考察 : まちづくりにおける参加の手法に関する研究(II)
- 7008 段階的にイメージを共有する街路空間デザインの作成に関する研究 : まちづくりにおける参加の手法に関する研究(10)
- 7009 建替えデザインゲームによる空間ボキャブラリーと街区将来像 : まちづくりにおける参加の手法に関する研究(13)