石橋 良信 | 東北学院大学工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
石橋 良信
東北学院大学工学部
-
及川 栄作
新エネルギー・産業技術総合開発機構
-
及川 栄作
東北学院大学工
-
須藤 隆一
東北大学大学院工学研究科
-
後藤 光亀
東北大学大学院工学研究科
-
真野 明
東北大学
-
下原 悦子
北九州市環境科学研究所大阪府立公衆衡生研究所
-
河村 典久
愛知県衛生研究所
-
木村 憲司
前澤工業株式会社
-
青山 幹
愛知県衛生研究所
-
富田 伴一
愛知県衛生研究所
-
廣谷 博史
愛媛大学農学部
-
木村 憲司
前澤工業中研
-
木村 憲司
前沢工業(株)
-
矢木 修身
日本大学総合科学研究所
-
佐々木 悠也
東北学院大学大学院
-
清水 昭秀
東京設計事務所
-
大沼 孝宏
名取市役所
-
矢木 修身
国立環境研究所
-
大村 達夫
東北大学工学部
-
岩崎 一弘
国立環境研
-
岩崎 一弘
国立環境研究所水土壌圏環境研究領域
-
平由 強
麻布大学環境保健学部
-
山田 靖冶
愛知県衛生研究所
-
齋藤 眞
愛知県獣医師会食鳥検査センター
-
瀬戸 裕之
東理大・応用生物
-
瀬戸 裕之
東京理科大学理工学部応用生物科学科
-
BANMALI Bidya
Asian Institute of Technology
-
木村 憲司
前澤工業
-
馬場 紀代美
前澤工業
-
佐藤 敦久
東北大 工
著作論文
- 水源の富栄養化に伴う浄水施設の対応に係わる調査
- 環境科学から見た土木工学への期待
- 上水かび臭物質2-MIBバイオセンサーの開発 : 環境科学
- EPS等のバイオリサイクル法開発に関する研究
- P-005 多様なかび臭産生藍藻類の16S-rDNA塩基配列に基づく分類と同定法(水圏生態系,ポスター発表)
- cam オペロンの大腸菌高発現による2-MIBの分解
- 南バングラデシュにおける深層取水時のヒ素輸送解析
- 世界の水系疾病の動向 : 飲料水起因の微生物感染症
- 新興感染症の原因となる病原性原虫サイクロスポーラの検出方法 (特集 原虫感染と水処理)
- 入鹿池の細菌相と植物プランクトンに対する影響
- 土壌中における組織えシュードモナス属細菌の生存性及び影響
- 第40回日本水環境学会年会
- バングラディッシュにおける地下水のヒ素汚染解析
- クリプトスポリジウムに関わる最近の動向--紫外線消毒を主な話題として
- 釜房湖におけるかび臭産正藍藻類の多様性 : 系統的に異なるかび臭産生株と非産生株及び藍色株と褐色株
- 南タイにおける毒素産生藍藻類 Cylindrospermopsis の確認
- 藻類を含む原水のオゾン処理が凝集に与える影響とオゾン処理によるかび臭の低減化
- 水源の富栄養化に係わる調査
- 釜房湖の富栄養化に伴う浄水施設の対応に係る調査研究
- 釜房湖の富栄養化に伴う浄水施設の対応に係る調査研究
- 貯水池の物質挙動に関する水理的アプローチ
- 釜房湖のかび臭発生要因とPhormidiumの光抑制
- かび臭物質の毒性と物性
- 水処理汚泥の現状と方向 (浄水場発生土の利用)
- 上水汚泥の凍結融解処理に関する研究-4-ケ-キ処分と安定性
- 上水汚泥の凍結融解処理に関する研究-3-ケ-キの土質工学的性状
- 国内外における紫外線消毒の上下水道への導入動向
- 釜房湖の富栄養化に伴う浄水施設の対応に係る調査研究
- 釜房湖の富栄養化に伴う浄水施設の対応に係る調査研究(昭和59年度)
- 釜房湖の異臭水発生に関する調査(昭和56年度)