小野 清治 | 青森県農業試験場
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小野 清治
青森県農業試験場
-
工藤 聡彦
青森県農業試験場
-
山崎 季好
青森県農業試験場
-
山崎 季好
青森県農試
-
三本 弘乗
青森県農業試験場
-
木野田 憲久
青森県農業試験場
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
和田 純二
青森県農業試験場藤坂試験地
-
鳥山 国士
東北農業試験場栽培第1部
-
鳥山 国士
青森農試藤坂試験地
-
阿部 亥三
青森県農業試験場
-
徳差 武典
青森県農業試験場
-
穴水 孝道
青森県農業試験場
-
前田 昇
青森県農業試験場
-
浪岡 実
青森県農業試験場
-
和田 純二
青森県農業試験場
-
浪岡 実
青森農試
-
小野 清治
青森県農試
-
鳥山 国士
青森県農業試験場藤坂試験地
-
斎藤 〓
青森県農業試験場
-
斎藤 胖
青森県農業試験場
-
三本 弘乗
青森県農試
-
工藤 聡彦
青森県農試
-
阿部 亥三
青森県農試古間木支場
-
和田 純二
同藤坂試験地
-
鳥山 国士
同藤坂試験地
-
阿部 亥三
青森県立農事試験場
-
鳥山 国士
青森県立農事試験場
-
和田 純二
青森県立農事試験場
-
小野 清治
青森県立農事試験場
著作論文
- 水管理の差異と水稲根の発育
- 登熟気温から見た好適籾数の探索
- 青森県における稲作生産の地域性に関する解析的研究 : 第2報 登熟期の温度と検査等級
- 青森県における稲作生産の地域性に関する解析的研究 : 第1報 収量・品質の地域性に関する一考察
- 水稲生育の診断に関する研究 : 第8報 フェノキシ系混合除草剤の生育への影響(1)
- 水稲生育の診断に関する研究 : 第7報 苗の種類と除草剤の生育への影響
- 水稲苗の活着性に関する研究 : 第3報 苗の素質と活着性(2)
- 冷害気象と稲作技術の評価 : 第4報 51年冷害と29年冷害の対比
- 水稲苗の活着性に関する研究 : 第1報 苗の素質と活着性(1)
- 水稲生育の診断に関する研究 : 第6報 施肥条件の違いと籾数
- 水稲生育の診断に関する研究 : 第2報 追肥のための生育段階の把握(2)
- 9 水稲生育の診断に関する研究 : 第3報 苗の活着期について
- 水稲生育の診断に関する研究 : 第1報 追肥のための生育段階の把握(1)
- 青森県産米改善の現状と問題点 : 第1報 集団を対象とした水稲共励会出品田の収量と品質
- 青森県産米改善の現状と問題点 : 第2報 多収品種の青森県産米の収量・品質向上に果した役割
- 青森県の水稲県平均単収600Kg以上年次における稲作比較
- 青森県における冷害危険度の推定に関する研究-4-冷害減収量の推定尺度から見た1971年の水稲の作況
- 昭和45年第9号台風による水稲の白穂について
- 青森県における冷害危険度の推定に関する研究 : 第3報 冷害減収量の推定尺度と1964年の減収地域
- 水稲の早期多収栽培の地域性確立に関する生態的研究 : 第6報 低温出現頻度ならびに安全出穂期の地域性
- 水稲新品種「むつこまち」について
- 水稲新品種「むつかおり」について
- 水稲の早期多収栽培の地域性確立に関する生態的研究 : 第5報 出穂期の地域性ならびにその推定について
- 水稲の早期多収栽培の地域性確立に関する生態的研究 : 第4報 苗の活着の地域性
- 気象の地域的特徴が作物生育に及ぼす影響 : 青森県奥入瀬川流域並に上磯地帯における気象条件と水稲生育との関連性 : 第1報 気象の地域性