山根 尚志 | (株)日建設計構造設計部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山根 尚志
(株)日建設計構造設計室
-
山根 尚志
(株)日建設計構造設計部
-
山根 尚志
(株)日建設計
-
長橋 純男
千葉工業大学工学部建築都市環境学科
-
長橋 純男
千葉工業大学
-
竹脇 出
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
竹脇 出
京都大学大学院
-
上谷 宏二
京都大学工学研究科建築学専攻
-
上谷 宏二
京都大学工学研究科
-
辻本 裕之
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
-
山根 尚志
日建設計東京・構造部
-
長橋 純男
千葉生業大学工学部建築学科
-
山根 尚志
(株) 日建設計構造設計室
著作論文
- 位相差分特性を考慮した設計用模擬地震動作成に関する研究 : その6 Love波に関する模擬地震動作成手法
- 位相差分特性を考慮した設計用模擬地震動作成に関する研究(その7)連動型地震に関する波動の重ね合わせ技法
- 21448 Love波とS波に関する設計用模擬地震動作成手法の比較 : 振幅特性を規定する伝達関数と位相差分特性の変動に関する考察(やや長周期地震動,構造II)
- 21195 設計用模擬地震動作成手法におけるフーリエ位相の選択基準 : プレート境界地震に関する位相差分特性(強震動予測・設計用地震動(3),構造II)
- 位相差分特性を考慮した設計用模擬地震動作成に関する研究 : その5 水平動との相関関係に基づいた鉛直動作成手法
- 20126 高層建物等の性能評価で設計用入力地震動の最大速度を規定する理論的根拠に関するコメント(ライフサイクルデザイン・安全性評価, 構造I)
- 位相差分特性を考慮した設計用模擬地震動作成に関する研究 : その4 ω^2モデルで規定したフーリエ振幅と位相差分の標準偏差を基準として選択したフーリエ位相を用いた模擬地震動作成手法
- 位相差分特性を考慮した設計用模擬地震動作成に関する研究 : その3 ω^2モデルに基づいた地震動評価手法
- 位相差分特性を考慮した設計用模擬地震動作成に関する研究 : その2 位相差分分布と震源・伝播・地盤特性の関係に関する考察
- 位相差分特性を考慮した設計用模擬地震動作成に関する研究 : その1 位相差分分布と地震動経時特性の関係に関する理論的背景
- 位相差分特性を考慮した設計用模擬地震動作成に関する研究(その8)地表断層滑りによる永久変形(フリングステップ)に対する建築物の動的応答検証用地震動
- 離散型多自由度系の非線形動的解析に関する増分摂動法を用いた一般的解技法
- 21050 位相差分特性の定量的評価に関する考察 : 地震動の時刻歴データ長さの調整が位相差分特性に与える影響(設計用地震動,構造II)