吉岡 竜馬 | 富山県立大学短期大学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉岡 竜馬
富山県立大学短期大学部
-
吉岡 龍馬
富山県立大学短期大学部環境工学科
-
北岡 豪一
京都大学理学部地球熱学研究施設
-
北岡 豪一
岡山理科大学理学部基礎理学科
-
小泉 尚嗣
産業技術総合研 地質情報研究部門
-
東 久美子
北海道大学応用電気研究所
-
高谷 精二
南九州大・園芸
-
小泉 尚嗣
産業技術総合研 地質調査総セ
-
高谷 精二
南九州大学
-
高谷 精二
南九州大学園芸学部
-
神山 孝吉
京都大学地球物理研究施設
-
吉岡 龍馬
京都大学防災研究所
-
神山 孝吉
京都大学理学部付属地球物理学研究施設
-
北岡 豪一
岡山理科大学理学部
-
浪越 宏治
大阪電気通信大学
-
岸本 兆方
京大防災研
-
見野 和夫
京大 防災研
著作論文
- 山崎断層・塩田温泉の塩素濃度と地震現象との関連
- 松代群発地震地域の地すべり地帯に湧出した地下水のハロゲン元素について
- 同位体組成から推定される地下水の流動系について--三島市及びその周辺地域を例にして
- 長野県地附山地すべり地における天然水の化学成分および同位体組成について
- 山崎断層の塩田鉱泉周辺の地下水について
- 地震に関連した地下水の水質変動を客観的に評価する一方法
- 南九州地域,宮崎地層群にみられる化学的風化過程
- 宮崎層群中における泥岩の化学的特性 : 家屋床下の塩類集積と束石の崩壊
- 串林地すべり地の湧水量と溶存化学成分との関係
- 降水の化学成分の長期変動について -特に酸性雨との関連性-
- 阿蘇火山周辺地域の河川水,湧水,地下水のトリチウム濃度 (比較河川学の研究)
- 石田川流域における水文化学的観測 (その2)
- 石田川流域における水文化学的観測 (その1)
- 六甲山系横尾地域における化学風化速度について
- 地熱変質地帯における地すべり地の地下水の化学および同位体組成の変動--別府市乙原地すべり
- 崩災と山体地下水--山体の不安定ポテンシャルの指標としての山体地下水の水質特性-2-火山性堆積岩地域 (崩災の規模,様式,発生頻度とそれに関わる山体地下水の動態)
- 山体地下水の動態-3-火山性堆積岩地域 (崩災の規模,様式,発生頻度とそれに関わる山体地下水の動態) -- (山体地下水の実体)
- 山体地下水の存在場-5-火山性堆積岩地域 (崩災の規模,様式,発生頻度とそれに関わる山体地下水の動態) -- (山体地下水の実体)
- トリチウム濃度から推定される六甲山系の水循環の速さについて (山地の地下水)
- 豪雨時における六甲山系鶴甲地域の地下水位,地下水流出量と溶存化学成分との関係
- 豪雨時における山地地下水の流出量と溶存化学成分との関係について
- びわ湖流入河川の水質の季節変動と粘土鉱物生産量の推定
- 兵庫県一宮町崩壊地の水質と粘土鉱物
- 水質と崩壊災害
- 長野県西部地震による斜面崩壊地周辺の天然水の化学成分および同位体組成について
- 六甲山系の地下水の水質特性について (山地の地下水)
- 1983年10月31日鳥取県中部の地震に伴う温泉水の異常