伊東 一郎 | 早稲田大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
著作論文
-
ウクライナ文学史におけるゴーゴリ--『ソローチンツィの定期市』のエピグラフを手掛かりに
-
言語的ブリコラージュとしてのフォークロア : ロシア ・ フォークロアにおける語源的文彩 ( figura etymologica )
-
栗原成郎, 『ロシア異界幻想』, 岩波書店, 2002年。199+xvi+5頁
-
Москва, Издательство , 1995, 416с.
-
スラブ神話の構造
-
ロシア・フォークロアにおけるfigura etymologicaについて
-
ロシア・フォークロアにおける類義語反復について
-
: , М., 1974
-
叙事詩と盲目性 : 視覚・身体・時空間
-
スラヴ人における人狼信仰
-
東欧だより
-
加藤九祚著『シベリア記』
-
スラヴ文化の基層を求めて
-
--イメ-ジと名称の起源
-
ラフマニノフの実験性とイロニ---ムソルグスキ-との関連で浮かび上がる新たな作品像 (ラフマニノフ没後50年)
-
プーシキン『西スラヴ人の歌』におけるセルビア民謡の翻訳2篇について(2)
-
プーシキンの『西スラヴ人の歌』とメリメの『グズラ』
-
「ロシア人形の歌」をめぐって--山田耕筰・北原白秋・山本鼎のロシア
-
書評と紹介 狩野昊子著『ロシア語の比喩・イメージ・連想・シンボル事典--植物』
-
研究余滴 「ただ憧れを知る者のみが」--ロシア歌曲におけるゲーテ
-
スラヴ民衆文化における週と曜日
-
研究余滴 「夕べの鐘」
-
接頭辞の詩学と哲学--paz-とco-
-
「ペトルーシカ」、「兵士の物語」、「婚礼」--初期ストラヴィンスキーの舞台音楽における身体とフォークロア
-
テクストとしてのクリミア--プーシキンの南方時代(1820-24)への一視点
-
書評 藤沼貴・小野理子・安岡治子著、新版『ロシア文学案内』
-
ストラヴィンスキーとマンデリシュターム--ヴェラ・ストラヴィンスカヤをめぐる二十世紀ロシア文化史の断章
-
現代ウクライナ出版事情
-
Rosamund Bartlett,Wagner and Russia
-
第11回スラヴィスト会議に参加して
-
ストラヴィンスキ-のジャポニスムの一側面--「日本の叙情歌からの3つの詩」の拍節法について
-
「現代音楽のポリティクス」C.ウォルフ,L.ノ-ノ,近藤譲他著 小林康夫編
-
バルカンにおける降雨儀礼と儀礼歌--ドドラあるいはペペル-ダ
-
バルト・スラブ民俗学におけるピウスツキ
-
「ドストエ-フスキイの詩学の諸問題」の完成プラン
-
蘇る音と言葉--現代ソビエトの音楽・言語生活 (ソビエト文学の新展望--言葉と音の前衛へ)
-
以後のフォルマリズム (ロシア・フォルマリズムの現在)
-
「現代ソビエト文学の世界」と私 (江川卓さんを偲ぶ東欧・ロシア文学の集いから)
-
マヤコフスキー学院の江川卓さん (江川卓 追悼)
-
『大きな蕪』から『外套』へ--言葉の身振りとしての「語り」
-
イデオロギ-としてのロシア・フォルマリズム (ロシア文学と現代--その新しい視点)
-
ロシア文化史研究の新しい動向 (ヨ-ロッパ文学の現状と展望) -- (ロシア文学)
-
書評と紹介 桑野隆・長與進編著『ロシア・中欧・バルカン世界の言語と文化』 : 世界の言葉と文化シリーズ
-
追悼 藤沼貴先生(1931-2012)
-
ウクライナ文学史におけるゴーゴリ--『ソローチンツィの定期市』のエピグラフを手掛かりに
-
接頭辞の詩学と哲学--paz-とco-
-
ストラヴィンスキーとマンデリシュターム--ヴェラ・ストラヴィンスカヤをめぐる二十世紀ロシア文化史の断章
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク