本庄 武 | 一橋大学大学院法学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
本庄 武
一橋大学大学院法学研究科
-
麻生 武
奈良女子大学
-
原 聰
駿河台大学
-
新妻 宏文
磐城共立病院循環器科
-
新妻 宏文
東北大学医学部附属病院消化器病態学
-
高木 光太郎
青山学院大学
-
森 直久
札幌学院大学
-
新妻 宏文
法務省矯正局
-
原 聰
尚美学園短期大学
-
松島 恵介
龍谷大学社会学部
-
三島 聡
大阪市立大学大学院法学研究科
-
大橋 靖史
淑徳大学
-
後安 美紀
ATR知能ロボティクス研究所
-
松島 恵介
龍谷大学
-
本庄 武
一橋大学
著作論文
- 日本における受刑者処遇理念の変遷と今後の展望 (特集 日本型民営刑務所と日本型行刑の課題)
- モニク・モリス 刑事施設民営化とアフリカ系アメリカ人 (アンドリュー・コイル他編『刑事施設民営化と人権』の紹介(2))
- 裁判員時代における死刑事件のデュー・プロセス
- 新法の理念と受刑者の法的地位 (特集 行刑の現状と課題--刑事収容施設法施行後の検証)
- 刑事政策 (特集 二〇一〇年学界回顧)
- 『司法研修所編・改正少年法の運用に関する研究』の批判的検討
- ロー・ジャーナル 「連続幼女誘拐殺人事件」最高裁判決
- 刑事事実認定の原則と及川事件における評議 (特集 心理学は裁判員裁判に何ができるか--法と心理学会第8回大会 シンポジウム)
- シンポジウム 矯正医療の特殊性・困難性[含 質疑応答] (第56回日本矯正医学会総会の記録)
- 最新判例批評([2009] 49)被殺者二名の強盗殺人等被告事件につき、多数意見では被告人二名を無期懲役に処した第一審判決を維持した控訴審判決を破棄しなければ著しく正義に反するとは認められないとされたが、一名の被告人について、二裁判官による量刑不当との反対意見が付された事例(最一決[平成]20.2.20) (判例評論(第606号))
- 裁判員制度における評議デザイン論の展開(2)付箋紙法による論告分析型評議の実践
- 刑事政策 (特集 二〇〇九年学界回顧)
- 第二幕を迎えた刑事施設における民間委託--その意義と今後の展望 (特集 刑事施設における官民協働)
- 交通事犯の厳罰化 (ワークショップ)
- デュー・プロセス主義と実体的真実主義 (特集 書き分け・話し分け法学鍛錬術) -- (刑事訴訟法編)
- 無罪の推定 (特集 書き分け・話し分け法学鍛錬術) -- (刑事訴訟法編)
- 裁判員制度開始を目前に控えた量刑研究の動向(犯罪研究動向)
- 刑事政策 (特集 二〇〇八年学界回顧)
- 個別事例の検討 責任能力 (連続特集 裁判員裁判をどう闘うか(6)裁判員制度と実体法)
- 少年の刑事裁判における処分選択の原理--保護不適概念を前提に
- 社会内処遇--改憲案発議時点での「刑事政策」の講義のあり方 (特集 改憲問題--刑事法学からのアプローチ) -- (改憲案についての専門家のアドバイス--「地位利用」のシミュレーション?)
- 評議の法的検証・統制可能性--刑事法研究者の立場から (小特集=裁判員制度における評議--裁判官と裁判員のコミュニケーション)
- 刑事弁護人のための刑法(1)未必の故意(殺意)
- 量刑審査 (特集 裁判員裁判と控訴審のあり方)
- 成長発達権の内実と少年法61条における推知報道規制の射程
- 裁判員制度下における精神鑑定の課題 (特集 裁判員制度と新しい刑事手続の現在)
- 刑罰の積極的一般予防効果に関する心理学的検討
- 少年に対する量刑判断と家庭裁判所への移送判断 (特集 改正少年法の検証)
- 刑事弁護人のための刑法(第6回)責任能力
- 裁判員制度下での量刑手続の課題 (特集 裁判員制度:制度の成立過程と法学的・心理学的検討課題--法と心理学会第5回大会 シンポジウム)
- ドイツの参審制と量刑手続--手続二分論を中心に (連続特集 裁判員制度と刑事弁護(4)量刑はどうなるのか?) -- (海外における量刑判断への市民参与)
- 裁判員の量刑参加
- 少年有期刑の引上げ : 厳罰化か適正化か (小特集 少年司法改革のあるべき方向 : 国選弁護士付添人制度と少年の刑罰)
- ジュディス・グリーン 矯正サービスの欠如 (アンドリュー・コイル他編『刑事施設民営化と人権』の紹介(1))
- 少年法は厳罰主義を採用したと解すべきか : 法解釈論への招待を兼ねて
- 放火罪における「公共の危険」の内実
- ドイツにおける刑事施設民営化の法的許容性 (特集 刑事施設の民営化をめぐって)
- 死刑求刑検察官上告5事件以降の死刑判決の分析 (特集 死刑を考える) -- (死刑基準論)
- 名古屋刑務所暴行事件--刑務所、受刑者、公務員犯罪 2002年一〇月発覚 (特集1 あの事件から刑事法がわかる!)
- 被害体験が刑事責任に及ぼす効果について
- 献辞
- 「司法事故調査」的事例研究への心理学的アプローチ(1) : 足利事件における虚偽自白生成および発見失敗現象の検証を事例として(法と心理学会第11回大会ワークショップ)
- 刑事事実認定の原則と及川事件における評議(法と心理学会第8回大会シンポジウム,心理学は裁判員裁判に何ができるか)