梅原 末治 | 慶應義塾大學文學部
スポンサーリンク
概要
関連著者
著作論文
- 印度支那の古代遺跡遺物に就いての二つの所見
- 殷中期とされている鄭州出土古銅器の性質
- 王莽・後漢兩代の紀年鏡其他 : 『漢三國六朝紀年鏡銘集録』増補(其八)
- 漢三國六朝紀年鏡銘集録増補(其七)
- 漢三國六朝紀年鏡銘集録増補(其六)
- 漢三國六朝紀年鏡銘集録増補(其五)
- 漢三國六朝紀年鏡銘集録増補(其四)
- 漢三國六朝紀年鏡銘集録増補(其三)
- 朝鮮古蹟研究會の樂浪古墳調査(概要)
- 「化學上より觀た支那の純銅器時代の確認」に就いての疑問 : 道野鶴松氏の所説を讀む
- 支那古銅器の二三の鎔笵に就いて
- 漢三國六朝紀年鏡銘集録増補(其一)
- 所謂秦銅器に就いて
- アルタイ地方に於ける考古學上の新發見 : 露西亞博物館員の活動
- 亞米利加で觀た唐鏡の三四に就いて
- 筑後國一條石神山古墳の調査報告
- 歐米に齎された日本出土の古鏡
- 北蒙古-ノインウラ(Noin ula)の遺跡
- 傅殷虚發見の銅製品に就いて : 其の實際と形の復原