平塚 和之 | 東大農
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山下 修一
東大農
-
平塚 和之
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
山下 修一
東大院農
-
平塚 和之
東大農
-
難波 成任
東大農
-
土居 養二
東大農
-
土崎 常男
東大農
-
土居 養二
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
土居 養二
玉川大農
-
土崎 常男
鯉淵学園農業栄養専門学校
-
田中 治
東大農
-
美濃部 侑三
生物研
-
柏崎 哲
北海道農研
-
柏崎 哲
農研セ
-
越智 資泰
現 明治乳業
-
越智 資泰
東大農
-
森田 泰彰
高知農技研
-
森田 泰彰
高知県農業技術センター
著作論文
- (33) オオムギ斑葉病菌(Pyrenophora graminea)より見いだされたプラスミド様DNAについて (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (200) オオムギ斑葉病菌ウイルス (Pyrenophora graminea viruses) の菌株間差異について (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (258) Capillovirusグループに属する3種ウイルスの2,3の性状比較 (平成2年度大会講演要旨)
- (57) ムギ類立枯病菌(Gaeumannomyces graminis)のプラスミド様DNA pGG66の性状について (平成2年度大会講演要旨)
- (35) 数種植物病原菌より見いだされた高分子2本鎖RNAについて (秋季関東部会講演要旨)
- (63) 糸状菌ミトコンドリアDNAの簡便な調製法の検討 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (1) 数種植物病原菌類のプラスミド様DNAの構造について (昭和63年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨))
- (24) 灰色かび病菌(Botrytis cinerea)より見いだされたプラスミド様DNAの性状について (昭和62年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨)
- (30) Alternaria alternataより見いだされた球状ウイルスについて (昭和62年度地域部会講演要旨(夏季関東部会講演要旨)
- (26) ムギ類立枯病菌 (Gaeumannomyces graminis) より見出されたプラスミド様核酸について (秋季関東部会講演要旨)
- (4) ウメ変葉病菌 (Blastospora smilacis) より見出された球状ウイルスについて。 (夏季関東部会講演要旨)
- (208) カンキツ白かび病菌 (Geotrichum candidum) で見出された球状ウイルスの性状について (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (16) 灰色かび病菌 (Botrytis cinerea) に見出されたプラスミド様核酸について (昭和60年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (20) 灰色かび病菌ウイルス (Botrytis cinerea virus) の性状について (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (152) メダケ赤衣病菌ウイルス (Stereostratum corticioedes virus, StcV) の抗血清作製とその血清学的性状 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (31) メダケ赤衣病菌ウイルス (Stereostratum corticioides virus, StcV) の理化学的性状について (秋季関東部会講演要旨)
- (43) オオムギ斑葉病菌 (Pyreltophora graminea) より見出された球形ウイルスについて (夏季関東部会講演要旨)
- (253) メダケ赤衣病菌 (Stereostratum corticioides) ウイルスの純化について (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (12) さび病菌のウイルスに関する研究 1. : コムギ赤さび病菌, オオムギ小さび病菌, オナモミ, カタクリ, カタバミなどのさび病菌のウィルスについて (秋季関東部会講演要旨)