寺師 利彦 | 国立病院九州循環器病センター第二循環器科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
薗田 正浩
独立行政法人国立病院機構鹿児島医療センター 第二循環器科
-
寺師 利彦
霧島市立医師会医療センター 循環器科
-
薗田 正浩
国立病院九州循環器病センター第二循環器科
-
中村 一彦
国立病院九州循環器病センター第二循環器科
-
寺師 利彦
国立病院九州循環器病センター第二循環器科
-
薗田 正浩
国立病院機構鹿児島医療センター循環器科
-
薗田 正浩
鹿児島大学 大学院消化器疾患・生活習慣病学
-
中村 一彦
臨主要研究部国立病院九州循環器病センター第二環器科
-
中村 一彦
独立行政法人国立病院機構鹿児島医療センター 第二循環器科
-
前田 直
国立病院九州循環器病センター第二循環器科
著作論文
- 有茎性,多発性心房内血栓症の一症例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 左房内Free-Floating Ball Throm busの2症例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 1)短期間で全枝に順次急性冠症候群を来し,すべて酷似した心電図変化を示した一例
- 心室瘤様の高度な局所壁運動異常を呈し, 負荷心筋シンチグラフィがその診断に有用であった冬眠心筋の一例
- 86) シベンゾリンが著効した閉塞性肥大型心筋症の一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 67) アダムス・ストークス発作を誘因にたこつぼ型心筋障害を起こした一例
- 61) 心房細動に起因したと考えられる血栓により,急性心筋梗塞を発症した左右の冠動脈 : 肺動脈癒の一例
- 130)術後27年目にBall弁の機能不全を認めた一例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 128)リウマチ性連合弁膜症を合併した単冠動脈の一例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- PTCA前後の機能的狭窄の評価:TIMI Frame Countと冠動脈内圧測定法との比較