山本 博文 | 東京大学情報学環
スポンサーリンク
概要
関連著者
著作論文
- 将軍さまの図書館 「紅葉山文庫」という徳川家の財産 (特集 江戸城--その空間と権力の見取り図)
- 歴史史料と文学作品 (特集 十七世紀の文学)
- 金は天下の回りもの 吉原をめぐるお金の話 (特集 江戸吉原(part 2)聖と俗、光と影の人模様。)
- 特集セミナー Q&A 将軍家・御三家・御三卿の基礎知識 (特集 徳川一族 将軍家 御三家 御三卿 実紀)
- 講演記録 将軍たちの余暇 (特集 江戸の余暇を探る)
- 『江戸時代年表』監修者に聞く 江戸に思いを馳せる至福の時間を
- 大日本近世史料 廣橋兼胤公武御用日記八 (史料編纂 刊行物紹介)
- 往復書状3000通 細川家、情報戦を制す (熊本城築城400年記念特集 細川家 美と戦いの700年)
- 入門セミナー これだけは知っておきたい江戸時代の対外関係 江戸の外交Q&A (特集 世界のなかの江戸JAPAN)
- "日本人力"を磨く静かなブーム 江戸文化トリビア30問
- 対談 諸田玲子×山本博文 将軍を操った女たち (特集 江戸城 大奥--将軍が生まれ、育ち、夜ごとに通う女の園)
- 江戸大奥いじめ物語 "お局さま"は新人転がしが大好き (特集 大人もいじめに苦しんでいる)
- 外国人の見た日本人 (あっ晴れ!おかやま国文祭 第25回国民文化祭・おかやま2010 洋学シンポジウム報告 江戸時代の国際文化交流--洋学・異国人・異国船)
- 三宅正浩「幕藩政治秩序の成立--大名家からみた家光政権」 (二〇一〇年度日本史研究会大会報告批判)
- そこが聞きたい! Q&A 江戸時代の天皇と公家--山口和夫、松澤克行、山本博文氏に聞く (特集 江戸時代の天皇・公家)
- 参勤交代と山陽道の宿駅 ([交通史研究会]シンポジウム報告 山陽道矢掛宿の歴史と現代)
- ペリーが見た日本人の特性
- 批判と反省 秀吉文書の「自敬表現」および刀狩令について : 三鬼清一郎氏の批判に答える
- 家康の天下取りの教科書「吾妻鏡」 : 家康はなぜ信長や秀吉でなく、頼朝の記録「吾妻鏡」を愛読したのか (歴史特集 日本史に学ぶ危機の時代のリーダー) -- (総力特集 信長か、頼朝か : 今、求められるリーダーは誰か)
- 巻頭史論 なぜ、「三百藩」と呼ばれるのか (2012年3月号特集 三百藩藩主列伝)