脇村 孝平 | 大阪市立大学大学院経済学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
著作論文
- 近現代史合同部会1 近代世界の成立と非ヨ-ロッパ社会 (1984年度歴史学研究会大会にむけて)
- 佐々木信彰教授退任記念号に寄せて
- 衛生と帝国 : 日英植民地主義の比較史的考察に向けて (「帝国の時代」としての近代日本)
- 英領インドにおける「スペイン風邪」(1918年) : なぜインフルエンザの死亡率がそれほど高かったのか? (瀬岡吉彦・木村収・星野中三教授退任記念号)
- 疫病のグローバル・ヒストリー--疫病史と交易史の接点 (特集1 グローバル化する近代医療)
- 英領インドにおける飢饉救済の論理と地域社会--レッセ・フェールと介入 (〔大阪歴史科学協議会〕創立40周年記念特集号) -- (近代アジアにおける「帝国」支配と地域)
- 「ブルドワン熱病」再考(1) : ベンガルにおけるマラリアと人口変動(〈小特集〉バイオエコノミクス (2))
- 健康の経済史とは何か : 英領インドの飢饉・疫病と植民地的開発(1871〜1920年)
- 熱帯医学とマラリア研究--20世紀前半の英領インド (2003年度歴史学研究会大会報告 公共性再考--グローバリゼーションとナショナリズム) -- (近代史部会 科学と帝国)
- 環境史としての「病気の歴史」--英領期インドにおけるマラリア
- 「ブルドワン熱病」考 植民地期インドのマラリアと環境 (特集 新たな視角と領域の開拓--南・東南アジア史の場合)
- 「合理性」と経済学の倫理的基礎
- 植民地統治と公衆衛生(方法としての身体)
- 北インド・UP州における社会経済変動と指定カースト : 1993年11月の州議会選挙との関連で
- 現代インド経済分析の現状と課題 : レビューの試み
- 飢饉・疫病・植民地支配(インド,1872-1921) : 最近の研究動向をめぐって
- 19世紀後半のインドにおける飢饉救済政策の制度化
- 19世紀後半の北インドにおける飢饉と疫病
- インド一九世紀後半の飢饉と植民地政府の対応 : 一八八〇年飢饉委員会報告書を中心として
- インド19世紀後半の飢饉とその社会経済的性格 (1984年度歴史学研究会大会報告--都市民衆の生活と変革意識) -- (近現代史合同部会-1-近代世界の成立と非ヨ-ロッパ社会〔含 討論要旨〕)
- 汚れた水と穢れた身体 : 植民地都市カルカッタにおける「衛生改革」の帰結 (特集 歴史のなかの「貧困」と「生存」を問い直す : 都市をフィールドとして(3))
- 長沼進一・山下英次 両教授退任記念号に寄せて(長沼進一・山下英次 両教授退任記念号)
- 19世紀における世界経済の発展とアジア人移民
- 経済発展とは何か:人間のためのアプロ-チ
- 「経済発展」と「民主主義」のジレンマ--「政治経済学」の一課題
- 経済史入門--アジア経済史を材料に(専門基礎科目・経済史) (〔大阪市立大学経済学部〕講義資料〔含 大学院入試・学部学年末試験問題〕) -- (教養編)