菊池 弘太郎 | 電力中央研究所環境科学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
菊池 弘太郎
電力中央研究所環境科学研究所
-
古田 岳志
電力中央研究所環境科学研究所
-
岩田 仲弘
(財)電力中央研究所 環境科学研究所
-
菊池 弘太郎
電力中央研究所
-
杉田 治男
日本大学生物資源科学部
-
古田 岳志
電力中央研究所我孫子研究所
-
竹内 俊郎
東京海洋大学
-
遠藤 雅人
東京海洋大学 海洋科学部
-
菊池 弘太郎
(財)電力中央研究所 環境科学研究所
-
金子 義昂
東京海洋大学海洋科学部
-
遠藤 雅人
Faculty Of Marine Science Tokyo University Of Marine Science And Technology
-
杉田 治男
Department Of Marine Science And Resources Nihon University
-
出口 吉昭
日本大学生物資源科学部
-
坂口 勇
電力中央研究所我孫子研究所
-
菊池 弘太郎
電力中央研究所我孫子研究所
-
Tanigaki Taketo
Department Of Zoology Faculty Of Science Kyoto University
-
古田 岳志
Biology Department, Abiko Research Laboratory, Central Research Institute of Electric Power Industry
-
菊池 弘太郎
Biology Department, Abiko Research Laboratory, Central Research Institute of Electric Power Industry
-
岩田 仲弘
Biology Department, Abiko Research Laboratory, Central Research Institute of Electric Power Industry
-
本田 晴朗
Biology Department, Abiko Research Laboratory, Central Research Institute of Electric Power Industry
-
Takeuchi T
Department Of Aquatic Biosciences Tokyo University Of Marine Science And Technology
-
渡邊 武
Department Of Aquatic Biosciences Tokyo University Of Fisheries
-
菊池 弘太郎
Abiko Research Laboratory, Central Research Institute of Electric Power Industry
-
竹内 俊郎
東京海洋大 海洋科学
著作論文
- 魚粉と脱脂大豆を主体としたトラフグ飼料へのムラサキイガイとアミノ酸の添加効果
- 付着生物有効利用技術の開発--養殖飼料添加物としてのムラサキイガイの効果
- マダイ, トラフグおよびオニオコゼの窒素排泄量
- 海産魚仔魚を対象とした長期毒性試験におけるカクレクマノミの有効性
- 海水魚を用いた毒性試験法の開発(3)ライフサイクル試験装置および試験対象種の検討
- 魚粉を削減したヒラメ用飼料の開発
- 2.循環ろ過式養殖(環境にやさしい養殖への展望,日本水産学会水産増殖懇話会,懇話会ニュース)
- 海水魚を用いた毒性試験法の開発(2)慢性毒性試験における適正試験条件の解明
- 海水魚を用いた毒性試験法の開発(その1)急性毒性試験における適正試験条件の解明
- 魚類を対象とした毒性試験に関する文献調査
- ヒラメの成熟,産卵に対する環境条件の影響--水温,日長,水槽の大きさ
- ワクチンによる魚病予防技術の開発(その2)ヒラメのエドワジェラ症に対するワクチンの調整法および投与量の検討
- 循環濾過水槽によるヒラメの長期飼育
- 循環濾過システムによるオニオコゼの飼育
- 循環濾過システムによるトラフグ養魚技術の開発
- 気泡サイズの異なる泡沫分離装置を用いた閉鎖循環式ヒラメ飼育水の処理
- 養魚飼料添加物としてのムラサキガイ分解・抽出物の効果
- ヒラメ若魚,未成魚飼料における脂肪の利用能
- 飼料タンパク質, 脂肪含量がヒラメの成長および体成分に与える影響
- 気泡サイズの異なる泡沫分離装置を用いた閉鎖循環式ヒラメ飼育水の処理
- 関東支部 水産養殖における電気利用技術--閉鎖循環式養殖システム (第45回[農業電化協会]支部研究発表)
- I.循環式養殖システムのこれまでの経過(日本水産学会水産増殖懇話会,懇話会ニュース)
- 1-(1) 閉鎖循環型養殖技術(第二回因島種苗生産技術交流会,学会講演要旨)
- 海産魚の閉鎖循環型養殖技術