田子 真 | 秋田大学工学資源学部機械工学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
田子 真
秋田大学工学資源学部機械工学科
-
盛田 耕二
産業技術総合研究所
-
盛田 耕二
資環研・地殻工
-
盛田 耕二
資環研
-
田子 真
秋田大工資
-
菅原 征洋
秋田大学工学資源学部
-
田子 真
資環研
-
藤田 忠
秋田大学工学資源学部
-
盛田 耕二
独立行政法人産業技術総合研究所エネルギー利用研究部門
-
田子 真
秋田大学工学資源学部
-
田子 真
秋田大・工学資源
-
盛田 耕二
産総研
-
菅原 征洋
秋田大・工学資源
-
藤田 忠
秋田大・工学資源
-
菅原 征洋
秋田大工資
-
小松 喜美
秋田大学工学資源学部
-
盛田 耕二
独立行政法人産業技術総合研究所
-
赤田 拡丈
秋大工資
-
馬渡 慎吾
日本原燃株式会社再処理事業部建設試運転事務所保修部機械保修課
-
駒野 辰彦
秋田大・工学資源
-
馬渡 慎吾
秋田大学工学資源学部
-
盛田 耕二
産業技術総合研
-
佐野 圭吾
秋田大院
-
石沢 徳秀
秋田大学大学院工学資源学研究科機械工学専攻
-
田子 真
秋大・工資
-
小松 喜美
秋田大学大学院工学資源学研究科
-
田子 真
秋田大学大学院工学資源学研究科
-
藤田 忠
秋田大
-
田子 真
秋大工資
-
田子 真
秋田大学大学院 工学資源学研究科
-
小松 喜美
秋田大学大学院 工学資源学研究科
-
石沢 徳秀
秋田大院
-
岩指 匠
カマタラジアルサービス
-
藤田 忠
秋田大工資
-
広渡 和緒
九電
-
草場 俊司
九電
-
広渡 和緒
九電総研
-
草場 俊司
九電総研
-
盛田 耕二
資源環境技術総合研
-
西崎 雅人
秋田大院
-
花田 征吉
(有)ベスコンサービス
-
田子 真
秋田大院
-
作田 光
秋田大院
-
小松 喜美
秋田大院
-
金坂 大志
秋田大院
-
小野寺 高広
秋田大学
-
福原 学
秋田大院
-
岩指 匠
秋田大・工学資源
-
馬渡 慎吾
秋田大院
-
四戸 俊
秋田大学
-
江原 幸雄
九州大学大学院工学研究院地球資源システム工学部門地球熱システム学研究室
-
江原 幸雄
九州大学大学院工学研究院地球資源システム工学部門
-
湯浅 肇
三井造船昭島研究所
-
江原 幸雄
北大・理
-
江原 幸雄
九大院・工
-
盛田 耕二
工業技術院 資源環境技術総合研究所 地殻工学部
-
澤田 憲一
秋田大学大学院
-
馬渡 慎吾
秋田大・工学資源
-
渡部 健太郎
秋田大院
-
笹木 淳司
コスモ工機(株)
-
江原 幸雄
九州大学大学院工学研究院
-
藤田 誠士
秋田大・工学資源
-
田子 真
秋大・工資
-
田子 真
資源環境技術総合研究所
-
田子 真
工業技術院資源環境技術総合研究所
-
小野寺 大輔
秋田大学工学資源学部機械工学科
-
眞壁 卓也
秋田大学工学資源学部機械工学科
-
森田 智士
秋田大院
-
沢木 昭祥
秋田大学大学院
-
金子 伸大
秋田大院
-
田子 真
秋田大資
-
貴俵 順吉
貴俵電設
-
佐藤 仁作
貴俵電設
-
小松 善美
秋大工資
-
佐藤 将史
秋田大院
-
馬場 雄一
秋大工資
-
佐野 圭吾
TTDC
-
小松 喜美
秋大工資
-
澤田 将
秋田大院
-
畑谷 英範
秋田大学大学院
-
菅原 征洋
秋田大学大学院工学資源学研究科付属鉱業博物館
-
小松 喜美
秋田大学大学院工学資源学研究科機械工学専攻
-
鎌田 秀将
秋田大学大学院工学資源学研究科機械工学専攻
-
赤田 拡丈
秋田大学大学院工学資源学研究科機械工学専攻
-
田子 真
秋田大学大学院工学資源学研究科機械工学専攻
著作論文
- 108 同軸型熱交換器の熱抽出に伴う三次元伝熱解析(若手優秀講演フェロー賞対象講演(2))
- 105 有限体積法による凍結挙動の数値解析(若手優秀講演フェロー賞対象講演(1))
- 垂直U字管型地中熱交換器の採熱特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 順循環方式における同軸型熱交換器の熱抽出特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 同軸型熱交換器の熱抽出特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 含水多孔層の凝固実験(オーガナイズドセッション7 環境に調和した冷凍空調技術)
- ダブルU字管型地中熱交換器の熱抽出特性
- ダブルU字管方式による地熱エネルギー抽出(熱工学II-3)
- シングルU字管型地中熱交換器の熱抽出特性
- ダブルU字管型熱交換器による地熱エネルギー抽出
- 113 U 字管型熱交換器による地熱エネルギー利用
- G0601-2-1 多管型地中熱交換器方式の熱抽出性能(熱工学(2)伝熱(2))
- 106 多管型地中熱交換器方式の熱抽出特性(若手優秀講演フェロー賞対象講演(1))
- 道路融雪に関する基礎的研究 - 第7報 : 路盤内伝熱挙動の3次元解析 -
- 566 温度・濃度複合効果による氷角粒子の融解消失(OS19-2 固-液相変化を伴う移動現象の数値シミュレーション(2))(OS19 固-液相変化を伴う移動現象の数値シミュレーション)
- 水平氷角柱の融解による温度・濃度複合対流 : 熱工学,内燃機関,動力など
- 多孔質媒質中に置かれた垂直採熱管からの熱抽出 : 熱工学,内燃機関,動力など
- 埋設管式融雪道路の路盤内伝熱挙動に及ぼす断熱ブロックの影響
- G0601-1-3 有限体積法と温度回復法に基づく凍結・融解挙動の数値計算(熱工学(1)伝熱(1))
- 二戸市におけるガイア融雪システムの運転挙動 ─95年冬の場合─
- 積層した銅箔を用いた蓄熱促進実験
- G0601-2-2 同軸型地中熱交換器の熱抽出に伴う三次元伝熱解析(熱工学(2)伝熱(2))
- DCHEによる原位置熱伝導率測定実験
- DCHEによる原位置熱伝導率測定実験
- 凍結問題の簡易的数値計算方法
- 大地の熱と太陽熱を利用するガイア融雪システム (特集 地中熱の利用)
- 道路融雪に関する基礎的研究-第6報:等熱流束加熱による路盤内の伝熱挙動-
- 道路融雪に関する基礎的研究-第5報:路盤内の伝熱挙動に及ぼす断熱ブロックの影響-
- 道路融雪に関する基礎的研究 -第4報 : 路盤内の伝熱挙動に及ぼす自然対流の影響-
- 道路融雪に関する基礎的研究 -第4報 : 路盤内の伝熱挙動に及ぼす自然対流の影響-
- 熱交換器の地中への設置
- 坑井内同軸熱交換器を用いる小規模地熱発電システムの運転特性の検討
- 住宅用大地熱源冷暖房システムの開発 : 主要都市におけるシステムの基本デザインと運転特性の検討
- DCHEによる小規模地熱発電の予備的検討
- 青森市におけるガイア融雪システムの運転特性値の解析
- 大地の熱的機能を利用する融雪設備設計のための数値シミュレーションによる検討 : システムの基本設計と運転特性の予測
- つくばの浅部未固結堆積層におけるサーマルレスポンステスト
- 大地を温熱源と蓄熱体として利用する融雪システムの開発
- ガイア融雪システムの運転特性の予測
- ガイア融雪システムの運転特性の予測
- 道路融雪に関する基礎的研究 ─第3報 : 間欠運転における路盤内の伝熱挙動─
- 二戸市におけるガイア融雪システムの運転挙動 -95年冬の場合-
- 道路融雪に関する基礎的研究 -第3報 : 間欠運転における路盤内の伝熱挙動-
- 3-3.大地の熱的機能を利用したガイア融雪システムの開発(Session(3)新エネルギー)
- 道路融雪に関する基礎的研究 -第2報 : 路盤中に埋没された放熱管まわりの伝熱挙動に関する研究-
- 大地と太陽を熱源とするガイア融雪システムの開発 -岩手県二戸市の設備の概要-
- ガイア融雪システム
- 数値シミュレ-ションによるガイア融雪システムの運転性能の予測 (特集「環境調和型燃焼・熱エネルギ-技術」--コンピュ-タシミュ-レ-ションの利用)
- 道路融雪に関する基礎的研究 -第2報 : 路盤中に埋設された放熱管まわりの伝熱挙動に関する研究-
- 大地と太陽を熱源とするガイア融雪システムの開発 -岩手県二戸市の設備の概要-
- 坑井内同軸交換器(DCHE)方式の開発
- ガイア融雪システム
- 多孔質媒質中の熱抽出を伴う伝熱特性 -坑井内同軸熱交換器 (DCHE) 方式に関する研究-
- ガイア道路融雪システムの運転特性の検討 -岩手県二戸市の場合-
- 大地と太陽を熱源とするガイア道路蝕雪システムの開発
- 道路融雪に関する基礎的研究 -路盤中に埋設された放熱管まわりの伝熱挙動に関する研究-
- 多孔質媒質中の熱抽出を伴う伝熱特性 -坑井内同軸熱交換器(DCHE)方式に関する研究-
- ガイア道路融雪システムの運転特性の検討 -岩手県二戸市の場合-
- 大地と太陽を熱源とするガイア道路融雪システムの開発
- 道路融雪に関する基礎的研究 -路盤中に埋没された放熱管まわりの伝熱挙動に関する研究-
- DCHE暖冷房システム用シミュレータの開発 -坑井内同軸熱交換器(DCHE)暖冷房システムの研究(その1)-
- 熱抽出に伴う多孔質媒質内の伝熱挙動 -坑井内同軸熱交換器(DCHE)方式に関する研究-
- 地熱の新たな可能性を示唆するスイスの例--浅部低品位地熱資源の利用-1-
- 積層した銅箔を用いた蓄熱促進実験
- 水平氷板の下面融解による三次元温度・濃度複合対流
- 水平氷円柱の融解による温度・濃度複合対流挙動
- 510 螺旋管型地中熱交換器方式の採熱特性(熱工学(2))
- 507 同軸型地中熱交換器方式の三次元熱抽出解析(熱工学(2))
- 514 電気ヒーター方式による融雪路盤内の伝熱解析(熱工学(3))
- 502 回転する氷円柱の温度・濃度複合融解実験(熱工学(1))
- 515 石英ルツボの伝熱解析(熱工学(3))
- 513 積層銅箔による水の凍結促進実験(熱工学(3))
- さめ肌形状を模擬した氷板融解面近傍の流れ場の観察
- CaCl_2水溶液による氷の融解挙動に関する数値シュミレーション