山辺 徹 | 長崎大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山辺 徹
長崎大
-
石丸 忠之
長崎大
-
中島 久良
長崎大保健学科
-
中島 久良
長崎大学
-
今村 定臣
長崎大
-
岡本 純英
長崎大学医学部産婦人科教室
-
岡本 純英
長崎大学 産婦人科
-
黄 宏駿
長崎大
-
黄 宏駿
長崎大学医学部産科婦人科学教室
-
三浦 清巒
長崎大
-
増崎 英明
長崎大
-
三浦 清巒
長崎大学医学部産科婦人科学教室
-
行徳 豊
長崎大
-
福居 兼実
長崎大学医学部産科婦人科学教室
-
福居 兼実
福居医院
-
山辺 徹
佐世保市立総合病院
-
今村 定臣
スポーツと性機能に関する小委員会
-
加瀬 泰昭
諌早健保病院
-
加瀬 泰昭
長崎大
-
今道 節夫
長崎大学医学部産婦人科学教室
-
村上 俊雄
佐世保晩翠会村上病院
-
中山 正博
長崎大産婦人科
-
宮崎 正浩
長崎大
-
村上 俊雄
長崎大
-
中山 正博
中山産婦人科
-
吉田 至誠
長崎大
-
中山 正博
長崎大
-
鈴木 公雄
長崎大学医学部産婦人科学教室
-
藤下 晃
長崎大
-
河野 前宣
長崎大
-
河野 前宣
長崎大学医学部産科婦人科学教室
-
藤下 晃
長崎済生会病院
-
村上 誠
佐世保市立総合病院
-
藤下 晃
長崎大学 医学部産科婦人科
-
梶村 秀雄
三浦産婦人科医院
-
村上 誠
長崎大
-
大谷 勝美
佐世保総合病院
-
熊谷 淳二
国立大分病院
-
中野 龍夫
長崎大学医学部産婦人科学教室
-
梶村 秀雄
長崎大
-
安永 昌子
長崎大
-
森 淳躬
長崎大
-
安永 昌子
長崎大学医学部産科婦人科学教室
-
安日 一郎
国立長崎医療センター
-
安日 一郎
長崎大
-
山下 隆則
長崎大学医学部産婦人科学教室
-
山口 敦巳
医療法人ART岡本ウーマンズクリニック
-
布施 正樹
長崎大学医学部産科婦人科教室
-
山口 敦巳
長崎大
-
熊谷 淳二
長崎大学医学部産科婦人科学教室
-
重松 潤
長崎大
-
大谷 勝美
長崎大学医学部付属病院産婦人科学教室
-
森 広康
長崎大学
-
森 廣康
長崎大
-
副島 研爾
長崎大
-
布施 正樹
国立長崎中央病院産婦人科
-
平井 雅直
国立長崎中央病院産婦人科
-
自見 昭司
長崎大
-
自見 昭司
国立病院九州がんセンター婦人科
-
小寺 宏平
長崎大学 医学部 産婦人科
-
山辺 徹
長崎大学医学部産婦人科
-
鮫島 哲郎
長崎原爆病院
-
鮫島 哲郎
長崎大
-
布施 正樹
国立病院長崎医療センター産婦人科
-
宮村 庸剛
長崎・宮村病院
-
田川 博之
長崎市立市民病院
-
吉田 茂生
長崎大
-
三谷 靖
長崎原爆病院
-
行徳 豊
ぎょう徳レディースクリニック
-
林田 満能
あいウーマンズクリニック
-
森 広康
長崎大
-
林田 満能
長崎大学医学部保健学科
-
高村 慎一
長崎大
-
三谷 靖
長崎大學醫學部産科婦人科學教室
-
小池 敏明
長崎大
-
宮村 庸剛
長崎大学医学部産科婦人科学教室
-
吉村 秀一郎
長崎大
-
吉田 茂生
昭和会病院産婦人科
-
濱崎 哲史
長崎大
-
田川 博之
長崎大学 医技短大
-
平井 雅直
長崎大学医学部産科婦人科学教室
-
平島 直信
長崎大
-
三谷 靖
長崎大学医学部産婦人科学教室
-
吉村 秀一郎
長崎大学医学部産婦人科
-
小寺 宏平
長崎大学医学部産婦人科
-
藤田 晃
日赤長崎原爆病院
-
本村 龍太郎
長崎大
-
荒木 文明
長崎大学医学部産科婦人科学教室
-
藤田 晃
長崎大
-
平島 直信
長崎大学医学部産科婦人科学教室
-
荒木 文明
長崎大
-
河野 雅洋
長崎大学医学部産婦人科学教室
-
坂井 秀隆
長崎大
-
松脇 隆博
長崎大
-
吉田 京子
長崎大
-
河野 雅洋
長崎大学 産婦
-
河野 雅洋
長崎大学 産婦人科
-
森崎 正幸
宝マタニティクリニック
-
坂井 秀隆
杠葉土井首病院
-
山口 敦已
長崎大
-
森崎 正幸
長崎大学医学部産婦人科学教室
-
一瀬 俊介
長崎大
-
牛丸 敬祥
長崎大
-
牛丸 敬祥
長崎私立市民病院
-
谷口 忠臣
長崎大
-
石丸 忠之
佐世保中央病院
-
福田 英三
長崎大
-
下村 守
長崎大産婦人科
-
下村 守
長崎大学医学部産婦人科学教室
-
国吉 弘泰
長崎大
-
黒氏 謙一
日赤長崎原爆病院
-
新川 詔夫
長崎大原研遺伝
-
吉田 正雄
長崎大
-
井関 充及
長崎大原研病理
-
井関 充及
長崎大
-
楠田 展子
長崎大
-
宮本 正史
長崎大学 医学部 産婦人科
-
中村 恒一
長崎大
-
倉田 須和子
長崎大
-
松角 雅夫
長崎大
-
宮本 正史
長崎大学医学部産婦人科
-
池田 裕一郎
長崎大
-
濱崎 哲史
長崎大学医学部産婦人科学教室
-
浜崎 哲史
長崎大
-
坂井 秀隆
佐世保市立総合病院
-
秦 知紀
長崎大学医学部産婦人科学教室
-
河野 前宜
長崎大
-
藤田 長利
長崎・日赤長崎原爆病院
-
泰 知紀
長崎大
-
国吉 弘泰
長崎大学医学部産科婦人科学教室
-
松本 陽二
長崎大
-
村上 京子
佐世保晩翠会村上病院
-
小寺 宏平
Japanese Serous Ovarian Cancer Study Group
-
黒氏 謙一
長崎原爆病院産婦人科
-
藤下 晃
長崎市立市民病院
-
陣野 吉広
長崎大原研遺伝
-
陣野 吉廣
長崎大原研遺伝
-
岩崎 博
長崎大
-
町田 雅子
長崎大
-
西村 幸洋
長崎大
-
一瀬 宏
長崎大学医学部産科婦人科学教室
-
河野 通久
宮崎医大
-
王 志洪
長崎市立市民病院産婦人科
-
ラウル オルテガ
長崎大
-
河村 信吾
長崎大
-
杉田 佑保
長崎大
-
川崎 千里
長崎大学医療短期大学
-
河野 通久
宮崎医科大学産科婦人科学教室
-
福田 久信
長崎大学医学部産婦人科
-
犬塚 邦彦
長崎大学医学部産婦人科
-
浜崎 哲史
長崎大学産婦人科
-
荘田 恭仁
福岡・麻生飯塚病院
-
川崎 千里
長崎大学医療短大
-
Healy D
Infertility Medical Centre Monash University
-
西江 晴男
日本DPCコーポレーション
-
河野 通久
長崎大
-
松本 真理子
長崎大
-
楠田 展子
長崎市立市民病院
-
桜川 二葉
長崎大
-
池田 裕一郎
長崎大原研遺伝
-
出口 博隆
長崎大
-
村上 京子
長崎大学医学部産科婦人科学教室
-
川崎 千里
長崎大医療技術短大部
-
山下 孝則
長崎大
-
山口 敦己
長崎大
-
梶村 秀夫
長崎大学医学部産婦人科学教室
-
牛丸 敬神
長崎大
-
福井 兼実
長崎大
-
藤田 長利
長崎原爆病院産科
-
福田 久信
長崎大学 医学部 産婦人科
-
王 志洪
長崎大
-
三浦 清轡
長崎大
-
寺元 千香子
長崎大
-
荘田 恭仁
長崎大
-
黒氏 謙一
長崎・日赤長崎原爆病院
-
安永 正明
長崎・大村市立病院
-
吉村 秀一郎
長崎大学 産婦人科
-
達木 泰裕
長崎大
-
中島 久義
長崎大
-
中野 龍夫
健康保険諫早病院
-
松本 真理子
長崎大学医学部産婦人科学教室
-
田川 博之
長崎市民病院
-
黄 宏臨
長崎大
-
築山 公一
長崎大学医学部産科婦人科学教室
-
金子 啓二郎
長崎大
-
宮嶋 凱夫
長崎大
-
谷 美智士
東洋医学研
-
大谷 勝美
長崎県佐世保総合病院産婦人科
-
中野 竜夫
長崎大
-
古田 至誠
長崎大
-
三浦 佳由子
国立長崎療養所
-
一瀬 宏
長崎大医 原研異常代謝部門
-
宮嶋 凱夫
長崎大学医学部産婦人科学教室
-
宮川 淳
長崎大
-
松尾 宗一郎
長崎大
-
石津 俊一
田川市立
-
山口 茂安
長崎逓信病院
-
柿本 親孝
長崎大
-
三浦 清麓
長崎大
-
三浦 清嶽
長崎大
著作論文
- 1. 異形性,上皮内癌および浸潤癌の核DNAに関する研究
- 72. 断端癌の臨床的観察 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 68. 悪性卵巣腫瘍5年治癒例の検討 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 127. 子宮頚癌の旁結合織蔓延と予後 (II 一般演題 第3群 悪性腫瘍)
- 154. 子宮内膜増殖症に関する臨床病理学的考察
- 290 羊水量の簡易推定法に関する研究
- 433 血清CA125値による卵巣癌再発の早期発見に関する検討
- 39 卵巣癌に対する糖蛋白抗体を用いたcombination assayに関する基礎的ならびに臨床的検討
- 19 子宮体癌および内膜増殖症における免疫組織化学的検討 : とくに補助診断法としての有用性について
- 2 単純性卵巣癌におけるレクチン結合能に関する検討
- 415 油性抗癌剤による卵巣癌のtargetting chemotherapyに関する臨床的考察
- 254 集団検診における子宮頸部腺癌の検出状況に関する考察
- P-244 子宮内膜症における腹膜の形態および機能的変化
- 389 卵管妊娠における保存療法の選択基準に関する検討
- 226 外性子宮内膜症の病変部位と妊孕性との関係について
- 455 外性子宮内膜症による不妊の腹水中マクロファージおよび液性因子に関する研究
- 208 外性子宮内膜症の発生と蔓延に関する研究
- 223. 月経黄体の酵素組織化学的研究
- 114. 生検における子宮頚部上皮内癌の術後検索
- 109. 子宮頚癌晩期再発の検討
- 274. 広汎性子宮全摘術後の骨盤死腔炎に対する化学療法に関する研究
- 406 市販の測定kitによる絨毛性疾患の管理に関する検討
- 19. 卵巣腫瘍患者における免疫調節細胞に関する研究 : 第4群 卵巣腫瘍 I
- P-151 カラードプラ法による胎児呼吸機能検査
- P-78 自然閉経および両側卵巣摘出婦人の腰椎骨密度に関する検討
- 394 耐糖能異常妊娠における羊水過多症と母体代謝因子との関連に関する研究
- 393 妊娠糖尿病の食事療法における至適熱量の検討
- 276 精子妊孕能良好例および不良例における精漿中carnitine濃度の検討
- 111 絨毛および胎盤におけるH19のimprinting maturation
- P-123 高インスリン血症と妊娠中毒症発症との関連についての検討
- P-121 耐糖能異常合併妊娠における羊水過多症の成因に関する研究
- P-37 卵巣摘出後の体脂肪・体格の骨密度に及ぼす影響
- 326 不育症における抗cardiolipin抗体のβ_2-glycoprotein I依存性の有無による分別定量の意義
- 292 Imprintingを受けるヒトの遺伝子に関する検討
- 254 IUGRにおける胎児仮死の発生予測に関する検討
- 27.卵巣腫瘍における術中細胞診断学的意義に関する検討 : 第5群 卵巣腫瘍・絨毛性腫瘍 I (26〜32)
- 79 受精子測法としてのsperm survival testの有用性について : Sperm survival test結果と体外受精・胚移植成績の比較検討
- 139 体外受精・胚移植における血中prolactin(PRL)値一過性上昇に関する内分泌学的検討
- 138 血中estradiol, progesteroneおよびβ-hCGによるIVF-ET妊娠の転帰に関する推測
- 22 体外受精・胚移植における精子受精能予知としてのsperm survival testの意義
- 78 黄体機能不全例における性ステロイドおよびLHの分泌動態に関する検討
- 257 培養ヒト黄体細胞に及ぼすダナゾールの影響
- 244 Sperm survival testの検討 : 長期培養後の精子運動能評価による精子機能検査法
- 33 子宮内膜におけるPRL局在に関する免疫組織化学的検討
- 437 Ricin hCG hybrid蛋白質の作成と標的細胞に対する影響
- 301. 培養ヒト顆粒膜細胞におよぼすダナゾールの影響
- 82. 卵巣におけるLH-RHの組織学的局在に関する検討 : 第12群 内分泌,思春期・更年期・老年期
- 334. Gonadotropin療法におけるhC投与開始時期の基準設定に関する研究 : 第58群 不妊・避妊 I
- 55. ヒト培養顆粒膜細砲および黄体細胞の同定に関する酵素抗体法の応用 : estradiolおよびprogesteroneの酵素抗体染色法 : 第10群 ***の生理・病理 (54〜59)
- 287. Estrogenの酵素抗体法(Peroxidase-labeled antibody method)の検討 : 第48群 診断・検査 II (287〜293)
- 283. ヒト培養黄体細胞のsteroidogenesisに及ぼすLH-RHの影響に関する研究 : 第47群 内分泌 XI (280〜286)
- 53.HMGおよびhCGの発育卵胞に及ぼす影響 : 第9群 ***の生理・病理 IV (47〜53)
- 20.子宮頚部大細胞非角化癌の細胞分化度に関する超微形態学的検討 : 第4群 悪性腫瘍 IV (19〜25)
- 383.fetal cyclicityと胎児中枢神経系成熟度について : 第78群 胎児・新生児 V(381〜385)
- 211.超音波断層法による卵巣過剰刺激症候群(OHSS)の発生予知に関する研究 : 第42群 不妊と避妊 I(209〜213)
- 201.卵巣癌の臨床進行期別にみた予後因子に関する考察 : 第40群 卵巣の腫瘍 IV(198〜202)
- 305. ヒト顆粒膜細胞に及ぼすProlactineおよびBromocriptine(CB-154)の影響に関する研究 : 第63群 内分泌・プロラクチンI
- 57. 多竈脆性卵巣のステロイド産生部位に関する超微形態学的研究 : 第12群 ***の生理・病理I
- 257.卵巣癌における術後療法に関する検討 : 第69群卵巣腫瘍III
- 56. ヒト卵巣皮質間質細胞の電子顕微鏡的研究
- 51. 子宮内膜の増殖ならびに分化過程にともなうcyclic AMP動態に関する研究
- 35. 原発性卵巣癌(FIGO) (Primary malignant epithelial tumor(FIGO))の予後(Prognosis)の分析
- P-214 子宮頚癌におけるP-glycoprotein発現と治療成績に関する検討
- 31 子宮体癌におけるPCNA, p53遺伝子産物およびc-erbB-2遺伝子産物の発現に関する免疫組織学的検討
- P-10 子宮内膜病変におけるPloliferating Cell Nuclear Antigen(PCNA)およびp53遺伝子蛋白の発現に関する免疫組織学的研究
- 6 子宮癌におけるプラチナ製剤投与前後のP-glycoprotein発現と薬剤の組織中濃度に関する研究
- 50 卵巣がんに対する選択的腹腔細胞診の意義
- 177.基礎体温と黄体機能の関係について : とくに上昇過程を中心として : 第34群 不妊・避妊 I
- 47. Estradiol receptorからみた子宮筋腫の発育と退縮について (第4群 ***の生理・病理 (45〜49))
- 43. 絨毛性腫瘍治療後におけるhCG-β subunitを中心とした内分泌学的綜合管理法に関する研究
- 39. 胞状奇胎息者における性ステロイド分泌源に関する研究 : 組織濃度を主体にして
- 294. ***感染症に対する化学療法に関する研究 : 第61群 感染症I
- 195 Antepartum CTG所見と児の長期予後との関連性について
- 9 卵巣癌の動注化学塞栓療法に関する基礎的および臨床的研究
- 259 卵巣がんにおける不可視病巣の検出とその意義に関する研究
- 67. 卵巣腫瘍における腫瘍関連抗原CA125に関する臨床的検討 : 第10群 免疫 I
- 138. 生理的濃度のPRLの黄体機能に及ぼす影響に関する研究
- 162 羊水過少と胎仔肺低形成に関する実験的考察
- 50.リンパ球芽球化反応によるヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)の免疫抑制能に関する考察 : 第10群 免疫 I(47〜50)
- 155.正常プロラクチン血性無排卵症に対するBromocriptine (CB-154)投与の意義に関する研究 : 第42群内分泌・プロラクチンIII
- 125.BeWo 株細胞に及ぼす合成LH-RHの影響に関する研究 : 第33群妊娠分娩産褥・胎盤II
- 41. 胞状奇胎におけるHCGのFSH免疫活性に関する研究
- 34. HCG 値の LH レベル下降前における絨毛性腫瘍の早期寛解推定法
- 25. 原発性卵巣癌の予後に及ぼす因子に関する検討
- 75. 不妊症における電気経路針治療法に関する研究
- 32. hCGのsize heterogeneityに関する研究
- 17. 子宮頚癌永久治癒者における排尿障害と尿路感染症の遠隔予後と死因
- 436 子宮内膜症における免疫現象の関与について
- 132. LH-RHの絨毛に対する作用 : cyclic nucleotidesの動態を中心として
- 159. 多嚢胞性卵巣におけるcyclic AMP動態に関する研究
- 146. 正常絨毛より抽出・精製した大分子hCGの活性および物理化学的性質に関する研究
- 44. 絨毛性腫瘍治療後における間脳・下垂体-卵巣-子宮内膜系機能に関する研究
- 39. 絨毛性腫瘍の化学療法に関する細胞効果判定基準について
- 38. 胞状奇胎絨毛より抽出・精製したhCGの諸性質に関する研究
- 179. hCGのEnzyme-linked immunoassay (第13群 診断・検査 (177〜193))
- 73. 重度精神薄弱女子における性中枢の発達と初潮発来に関する研究 (第6群 思春期・更年期・老年期 (72〜76))
- 71. 正常性周期, 更年期および妊娠初期におけるヒト卵巣のcyclic AMP濃度とadenylate cyclase活性の変動について (第5群 内分泌 (50〜71))
- 41. 絨毛性腫瘍の種類による緩解判定基準の差異に関する研究 (第3群 絨毛性腫瘍 (33〜44))
- 20. 卵巣中腎性腫瘍の組織学的診断 -とくに類似腫瘍との鑑別について
- 209. 外陰における癌の表皮内発育型について
- 53. 子宮頚部扁平上皮癌の超微形態学的研究 : 第9群 悪性腫瘍 III (50〜54)
- 247.尿路感染症における感染部位の免疫学的診断(Antibody-coated bacteria 法)に関する研究 : 第46群 感染症 II
- 32. 若年者の悪性卵巣腫瘍に対する生殖機能温存に関する検討
- 21. 4年の間隔をおいて,右,ついで左側があいついで茎捻転をおこした未分化胚細胞腫
- 148.正常プロラクチン血清におけるプロラクチンのSize heterogeneity に関する研究 :第40群内分泌・プロラクチンI
- 123. いわゆる非癌剔出子宮から発見された上皮内癌の検討
- 106. 悪性中胚葉性混合腫瘍の2例
- 105. 羊膜腔最深部および胎児尿量に関する考察 : とくに胎児の発育および腎機能との関連性について
- 216. 新生児の心拍数図と体動からみた胎児のbehavioral statesについて : 第36群 ME IV (212〜217)
- 110 卵巣癌における新しいFIGO臨床進行期分類の意義に関する検討
- 191 胎児仮死に伴う脳実質障害に関する検討
- 182.初期子宮頚癌に関する臨床病理学的検討 : 第49群子宮頚癌・診断I
- 6. 子宮頚癌Ia期の臨床病理学的検討 : とくにその組織基準とIb期との境界について
- 220.産褥期におけるMetoclopramideおよびSulpirideの乳汁分泌に及ぼす影響について : 第41群 妊娠・分娩・産褥 内分泌
- 168. 新生児の心拍数パターンと睡眠・覚醒レベルの関係について
- 176. 胎児胸郭運動によるfetal well-beingのスクリーニング法について : 第30群 診断・検査 I (176〜181)
- 290. 連続周期における黄体機能に関する研究 : 第60群 不妊・避妊II
- 251. hCGおよびそのsubunitのsize heterogeneity と radioreceptor assay に関する研究 : 第47群 絨毛性腫瘍 基礎
- 118 Swim up精子における乳酸脱水素酵素活性の測定
- 25.ヒトProlactinのsize heterogeneityに関する考察 : 第5群 内分泌-臨床 II (25〜29)
- 230.羊水感染における細菌学的ならびに免疫学的研究 : 第62群感染症II
- 266.ヒト黄体細胞に及ぼすBromocriptine (CB-154)の影響に関する研究 : 第53群 ***の病態生理 I(264〜268)
- 142. 子宮頚部扁平上皮癌のWH0分類と予後との関連性に関する考察 : 第30群 子宮癌・組織病理I
- 343 子宮体癌の手術進行期分類における組織学的分化度と予後に関する研究
- 88 子宮頸部病変におけるHPV感染の検出およびその形態学的所見に関する研究
- 312 卵巣がんにおけるDNA ploidy patternおよび抗癌剤感受性の予後に及ぼす意義の検討
- 21. 絨腫瘍における種々のGonadotropin動態と新治癒判定基準
- 104. hCGの生合成過程に関する研究 : 第22群 内分泌・末梢IV
- 124 全胞状奇胎の診断方法の変化と臨床像への影響に関する研究
- 392.部分胞状奇胎におけるhCGの性質に関する検討 : 第67群 絨毛性腫瘍 II (391〜397)
- 178.hCGの活性発現機構に関する研究
- 278.ヒト胎盤性ACTHの精製とそのタンパク化学的性質に関する研究 : 第55群 内分泌の基礎 I(274〜278)
- 77.低単位hCG値を示す胞状奇胎におけるhCGの性質に関する検討 : 第16群 絨毛性疾患 II(77〜81)
- 223 正常月経周期婦人におけるhuman growth hormoneの脈動性分泌と血中estradiolおよびprogesterone濃度との関係について
- 377. 卵巣がんにおける治療成績からみたhuman tumor clonogenic assayに関する検討
- 394 年齢および卵巣温存の腰椎圧迫骨折に及ぼす影響
- 31. Flow Cytometryによる卵巣腫瘍のCell Cycleに関する検討
- 44. 子宮頚部腺癌に関する病理組織学的研究 : 第8群 悪性腫瘍 II (44〜49)
- 91 妊婦尿中の卵胞発育抑制因子に関する研究(第2報)
- 401 Immunoreactive hCGの生体内レベルとその性質について
- 8 Commercial hCG中の抗gonadotropin因子について
- 222. 脱シアル化hCGの想定法の開発とその臨床応用に関する研究 : 第39群 絨毛性疾患 II
- 135 妊娠糖尿病の診断基準に関する一考察 : 妊婦耐糖能異常軽症例の検討から