近藤 明 | 金沢大学教育学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
著作論文
- 村田菜穂子著, 『形容詞・形容動詞の語彙論的研究』, 2005年11月5日発行, 和泉書院刊, A4判, 560ページ, 13,000円+税
- 「ゐ給へれ」と「ゐ給へ」:宇治拾遺物語巻七ー五「長谷寺参籠男利生にあづかる事」より
- 塩浦林也編『會津八一用語索引 : 歌語・俳諧』
- 助動詞「リ・タリ」が命令形になる場合
- 「〜ニクシ/ニクイ」の語史への一視点 : 現代語「〜ヅライ」との対照から
- 中古における四段「〜アフ」について : 「複数主体」と解し難い例を中心に (下)
- 「セム心地ス」と「スル心地ス」 : 源氏物語を中心に
- 中古における四段「〜アフ」について : 「複数主体」と解し難い例を中心に(上)
- 主体変化動詞が重複形になる場合
- 「ウチカヘス」考 : 「ウチ」が接辞化しているものの場合
- 「只局に局たてゝ」考 : 枕草子「正月に寺にこもりたるは」段
- 日本語「迷惑」と中国語「麻 」の意味・用法の対照的考察
- アスペクトから見た動詞「生ク」(四段・上二)
- 動作動詞がヌ形をとる場合 : 「泣く」「笑ふ」「ゑむ」